お家でハワイを楽しもうvol.2 マウイ島カアナパリの夕陽SHOW
ハワイに行けるようになったらなにをしようかな?今からお家で計画をして楽しもう、ということで 少しで……
映画『ブルーハワイ』は往年の大スター、エルビス・プレスリーの代表作のひとつです。オリジナルカクテルの誕生やアロハシャツの普及にも一役買ったエルビス。1973年に世界で初めて人工衛星を使い、世界同時中継された伝説のコンサート「アロハ・フロム・ハワイ」をはじめ、ハワイとの繋がりが強かったエルビス。ハワイに残る彼の軌跡を辿ります。
まだまだ人種差別がされている時代、白人的なカントリー&ウエスタンとアフリカンアメリカン的要素の強いリズム&ブルースを掛け合わせたような音楽を発信したエルビス。そんな画期的な人物だったからでしょうか、エルビスは西洋と東洋の人々が共存しているハワイが大のお気に入りでした。
デビューから数年後の1957年にはオアフ島でコンサートを開いています。その後も立て続けに、『ブルーハワイ』(1961年)、『ガール!ガール!ガール!』(1962年)、『ハワイアン・パラダイス』(1966年)の3本の映画を撮影し、1961年にはパール・ハーバーの「アリゾナ記念館」を建築する費用づくりのためにチャリティーコンサートを行っています。
撮影やコンサート、休暇で公私とも30年間にわたって何度もハワイを訪れています。
ハワイでの定宿はハワイアン・ヴィレッジ・ホテル(現在のヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート_Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort)。ワイキキの喧噪から離れた立地と、いつも利用しているアラワイ・ヘリポートからのアクセスがよかったことに加えて、なによりもエルビスのプライベートを尊重するスタッフの質の良さが、お気に入りの理由だったといわれています。
ハワイアン・ヴィレッジ・ホテルの名物カクテルが「ブルーハワイ」です。映画『ブルーハワイ』が元になって作られたカクテルだと思っている観光客が多いけれど、実はこのカクテル。1957年に誕生しています。
他のカクテルと同様、誕生秘話には諸説あります。
地元では当時バーテンダーを勤めていたハリー・イーがエルビスのリクエストに応えて作り出したという説が有力です。カクテルが先で映画が後、でも残念なことに映画にブルーハワイは登場しないのです。是非、エルビスが飲んでいるシーンを加えて欲しかった。
現在、ブルーハワイはラムベースのカクテルということになっていますが、ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾートのタパ・バーでは、ハワイアン・ヴィレッジ・ホテル時代からのオリジナル・レシピ、ウオッカベースのブルーハワイを楽しめます。
エルビスにとっては13枚目のゴールドディスク(※)になった映画『ブルーハワイ』のサウンドトラック(1961年)。アルバムジャケット写真でエルビスが着ている赤いアロハシャツは、シャヒーン社製のディアレ・タパ・プリントです。
シャヒーン社は、アロハシャツを全世界に広めた実績を持つテキスタイル・デザイナー/アルフレッド・シャヒーンが1948年に起ちあげた伝説の一流ブランドです。デザインを担当したのは当時、新進気鋭の才能といわれたボブ・サトー。
人々の印象に残るアルバムジャケット。その撮影のために一級品を用意してくるところに、アロハシャツを含めたアパレル関連をハワイの基幹産業にしたい、という当時のハワイの民間企業と公共団体の並々ならぬ思いがこめられています。
その声に応えるように、映画の中でエルビスはカハラなど他の有名メーカーのアロハシャツをシーンに合わせて着こなしています。映画を見てもらえばわかるのですが、その着こなしがまた格好いいんですよね。ハワイアンの間でエルビスは「キング・オブ・アロハ」と呼ばれています。
アルバムジャケットでは明るい赤をベースにしたタパ柄のアロハシャツを着ていますが、劇中は抑えめの色合いで通しています。これがアロハシャツは派手な衣装などではなく、どんな場面でも着こなせるファッションアイテムだ、という考えを広める助けになったのでしょう。
エルビスと同じデザインのアロハシャツを着てみたい、着こなしてみたい、そう考えるファンは現在もたくさんいます。アルバムジャケットで使われたのと同じデザインのシャヒーン製アロハシャツは当時から入手困難で、SUN SURFから復刻版も発売されました。今となっては復刻版もレアなコレクターズアイテムです。
ちなみにこの時、エルビスが着ていたのはコットン素材のアロハシャツ。1960年代、レーヨンはアロハシャツの素材として主流ではなくなっています。ボタンの素材はメタルなので、アンティークを探すならそのあたりにこだわるといいですよ。
※1988年まで100万枚以上売れたレコードに与えられていた称号。日本でいえばミリオン・セラー。プレスリーのすごさがわかります。
エルビスとハワイの蜜月は晩年まで続きます。
1973年1月、ホノルルで開かれたコンサート『アロハ・フロム・ハワイ』は世界で初めて衛星生中継され、40カ国15億人以上の人々がそれを視聴しました。当時の世界人口が39億人ですから、世界のほぼ半数の人が番組を見たことになります。
アロハ・フロム・ハワイも、1966年に癌で亡くなったハワイの有名なシンガーソングライター/クイ・リー(クイオカラニ・リー)の遺族が設立した「クイ・リー癌基金」のためのチャリティーコンサートでした。クイ・リーはエルビスのヒットナンバー『I’ll Remember You』の作者です。
このコンサートの4年後、エルビス・プレスリーは42歳で没します。
コンサート会場に使われたニール S. ブライスデル・センターの正面玄関には等身大の銅像があります。現在でも聖地巡業者は絶えることなく、その首にはいつも熱心なファンがかけたレイが飾られています。
エルビス・プレスリーに興味が無かったという人でも、ハワイの風景の中でエルビスの歌声を聴いたことがきっかけでファンなってしまうことが珍しくありません。一度経験したら、あなたもハマってしまうと思いますよ。
ハワイに行けるようになったらなにをしようかな?今からお家で計画をして楽しもう、ということで 少しで……
Hawaii.jp 主宰のデビット スミスです! Hawaii の友人から2020年1月1日に撮影……
hawaii.jpが アーティスト「かのんぷ♪」と、 アーティストの映像配信をサポ……
アロハニスト、デビット スミスのおすすめのハワイ ドライブの自由旅! ハワイに行け……
Aloha!Tigerです。2月下旬にマウイ島でのシーズン移住をフィニッシュして日本に帰国してきてい……
アロハニスト、デビット スミスのお勧めハワイ ドライブの自由旅! ハワイに行ったら一度は食べておき……
Aloha!Tigerです♪ 数あるサーフィン・シーンの中でも、世界に先駆……
Aloha!Tigerです♪ 今日も山間部の“アップカントリー”を散策。“アップカントリー”には……
あなたもハワイで働いてみませんか??? 以前にhawaii.jpでもご紹介いたしました、 マノア……
マウイ産パイナップル地ワインが楽しめるワイナリー「Maui Wine」をご紹介。 ……
関西エリアの方へお知らせ♪ 2019.12.21-22にHIS大阪駅前ハワイ支店にて「LeaLea……
hawaii.jpスタッフEのプライベートハワイ旅行の様子を紹介しているこちらのレポート。 連……
hawaii.jpスタッフEのプライベートハワイ旅行の様子を紹介しているこちらのレポート。 連……
2019年11月13日~15日開催の日本随一の音と映像と通信のプロフェッショナル展Inter BEE……
hawaii.jpスタッフEのプライベートハワイ旅行の様子を紹介しているこちらのレポート。 連……
先日体験してきたマウイ島での旅のおすすめ情報を空港到着日からちょこちょこ紹介していくこちらのシリーズ……
今回スタッフEはノースショアエリアを自由に見てまわりたいとのことで、 はじめてハワイでレンタカーを……
デビット・スミスが実際に行ってみたシリーズ! 今回は、ハワイでレンタカーをかりて楽しみたいけれ……
デビット・スミスが実際に行ってみたシリーズ! 今回は、ハワイでレンタカーをかりて楽しみたいけれ……
先日体験してきたマウイ島での旅のおすすめ情報を空港到着日からちょこちょこ紹介していくこちらのシリーズ……
お気に入りの記事をクリップする機能は、
無料会員に登録していただくとご利用いただけます。