ブティックでアロハなお土産探し♪カイルアの「ブルー・ラニ・ハワイ」
海がきれいなカイルア地区にあるブティック「ブルー・ラニ・ハワイ」は、お土産選びに……
ハワイ・オアフ島はハワイで3番目に大きい島です。島を一周する道路は約200km(西側のカナエ岬は車両進入禁止区域なのでは完全一周できない)。見所も満載なのでドライブするには丁度いい距離です。
でも、この200kmという距離、自転車好きにとってもなかなか丁度いい距離なのです。それが証拠にオアフ島を一周するコースを含むサイクリングイベント「ツールドオアフオアフ島ライド」は毎年開催されています。
「自転車で200kmご冗談でしょう!」という声が聞こえてきます。今回取り上げるのはサイクリングといってもそんな本格的なものではなく、ハワイでちょっと自転車に乗っていつもとは視点を変えてみませんか、というお話です。
自転車の乗り方に「ポタリング」とうのがあります。ポタリングのポター(potter)は「ぶらぶらする」「ノンビリする」という意味です。これに「~ing」をつけた造語が「Pottering」です。その名の通り自転車でそこらをノンビリぶらついてみる乗り方のことです。
ハワイでのサイクリング、まずはこのポタリングでいきたいと思います。
ポタリングに必要なのは自転車(当たり前ですね)。それと自転車に乗りやすい服装だけです。本格的な装備は必要ありません。
だだ、せっかくレンタル自転車を借りるなら変速機のついたものを選びましょう。ハワイの島々は火山島です。フラットそうに見えても海岸線は結構起伏が多かったりします。
それに島の風向きは一定ではありません。平らな道でも向かい風に出会ったときは変速機がものをいいます。変速機のないビーチバイクは格好いいのですが、一日楽しむには向いていません。
せっかくのハワイでのサイクリング。どうせなら海岸線を気分よく走ってみたいでしょう。変速機に慣れていないなら、いい機会なので覚えてしまいましょう。少し走ればすぐに慣れます。
ハワイにはレンタサイクルを行っているショップがあちこちにあります。どのお店も24時間借りて20ドル程度なので、お店の営業時間を気にせず楽しむなら24時間借りてしまう方がいいです。
借りるときはブレーキの効き、変速がスムーズに行えるか、フロントライトとリアリフレクター(反射板・4インチ四方)が装備されているかチェックします。サドルの盗難も多いので、サドルにもキーがつけられるかどうかも確認しておきましょう。
さあ、サイクリングだ!レッツゴー、ダイヤモンドヘッドもいいのですが、ワイキキビーチからダイヤモンドヘッドまではそれほどの距離ではありませんから向かうのは午後からで充分。自転車とハワイの交通ルールになれるためにも、ワイキキ・エリアをブラブラしてみませんか。
車では入っていけない路地や、歩いていくにはちょっと遠い場所でも自転車ならスイスイと辿り着くことができて意外なお店と出会えるかもしれません。
午前中をワイキキ・エリアで過ごして、そうですね、とりあえず午前の目的地はちょっとはずれたお店でランチを楽しむというのはどうでしょうか。
街中を走っている間にハワイの交通ルールにも慣れておきます。
・右側通行
ご存知のようにハワイは右側通行です。
・歩行者優先
信号がなくても交差点では一旦停止。信号のない横断歩道で人が待っているときも必ず停止します。
・二段階左折
左折するときは一度反対側に渡ってから方向を変えてもう一度渡るという二段左折が義務づけられています。
・歩道は走行禁止
ハワイの歩道は広いところが多いので、日本の感覚で走ってしまいそうになりますが自転車の走行は禁止されています。
・自転車用道路を走る
自転車が走る場所は決められています。「BIKE ROUTE」または「BIKE PASS 」が自転車専用道路です。緑色の標識が目印。「BIKE LANE」は大通りに多い自転車用の車線です。自転車が描かれた標識が目印。特に指示がない一般道の場合は、車道の右側を走ります。
・駐輪所または駐輪場以外は駐車違反
ハワイは駐輪所・駐輪場が整備されています。決められた場所以外に駐輪すると違反になります。
・16歳以下はヘルメット着用
日本ではよほどのことがない限り自転車での違反で罰金を払うことはありません。その感覚でいるとハワイでは痛い目に遭います。これらの規則のどれを破っても罰金が科せられます。旅行者だからといって見逃してはくれません。帰国しても罰金の支払い義務は消えず。放っておくと延滞金が加算されます。
どうもハワイで自転車に乗るのは大変そうだ…そう思われるかもしれません。でも、考えてみてください。自転車が走る場所がきちんと決まっている、自転車を停めることが出来る場所がたくさん用意されている上でのルールなんです。自転車にとって安全なインフラを整えないで規則だけ厳しくしているどこかの国とは違います。
お昼を食べ終わったらワイキキビーチからダイヤモンドヘッドを目指しましょう。ダイヤモンドヘッドを一周するコースは自転車になれてきた初心者にピッタリのロケーションです。
行きは上り坂が続きますが、海を見ながら、休憩を取りながら走ればどうってことはありません。上り坂は4~5km程度なので、降りて自転車を押しながら歩いてしまっても大丈夫。
帰りは下り坂で一気にワイキキビーチに戻ってこられます。
日没時間をチェックしておけばサンセット・ツーリングを楽しむことが可能です。
一日、自転車で過ごした後のビールがまた最高ですよ!
何度かワイキキエリアを訪れたことがある方でも、自転車で移動すると行動範囲が一気に広がり、今まで見慣れた海岸線の景色もサドルに乗った高さで見ると違って見えます。
海に向かって一気に下る気持ちよさを体験すれば次はもっと遠くへとハワイアンサイクリングにどっぷりはまってしまうこと間違いなしです。
海がきれいなカイルア地区にあるブティック「ブルー・ラニ・ハワイ」は、お土産選びに……
「行こう!」と今日思い立って、明日には「アロハ!」とビーチに降り立つ。そんな思い……
ロコの大好物「ココパフ」で有名な「リリハ・ベーカリー」。昔ながらのちょっと懐かし……
「ハワイに今度行くけど、知らないことばかりで心配……」 こんな声をよく耳に……
日本でハワイのアサイーやパンケーキのお店が流行するように、ハワイでも日本食ブーム……
ハワイで獲れた鮮度抜群の魚料理を提供するシーフードレストラン「ニコス・カイルア(……
ハワイの紫外線量は日本の2倍から3倍と言われています。思ったよりも低いですか?高……
皆さんは、英語を習得するためにどんな学習方法を利用していますか? 日本で生……
サーファーの聖地であるノースショア。サーファーでなくても、人気観光スポットのノー……
古代ハワイ年間最大の行事「マカヒキ_Makahiki」。神と収穫に感謝を捧げると……
「ハワイに今度行くけど、知らないことばかりで心配……」 こんな声をよく耳に……
オハナ・ワイキキ・イーストホテル1階の人気レストラン『アペティート・クラフトピザ&ワインバー』に、待……
日本の街中でよく見かける免税店「DFS(DUTY FREE SHOP)」。海外に……
「わたしのハワイの歩きかた」で共演した安田顕と榮倉奈々の3度目の共演となる6月8日公開予定の映画「家……
みなさんは、日本テレビ系で毎週金曜日に放送されている『anther sky』とい……
ハワイの風を楽しむならセダンよりオープンカー、オープンカーよりオートバイ、オート……
2016年からスタートしたトリップ・クリエーション・ハワイ主催のフォトツアー「ア……
心ときめく刺激的な場所を求め、自分らしく旅をする「タビジョ」とアロハな心を持ったハッピービーチライフ……
ハワイのアロハな楽しみはビーチやショッピングだけでなく、ナイトライフも充実してい……
ABCストアによるワイキキ最新のグルメスポット、デュークス・レー……
年中常夏の島、ハワイ。そんな熱い地域だからか、ハワイにはおいしくてかわいらしいアイスクリームがたくさ・・・
ハワイ初の「麺」をテーマにしたフードイベント「ヌードル・フェスト・ハワイ」が3月24日(土)の午後3・・・
ハワイで一番人気といえばオアフ島。オアフ島でも、ホテルが多くビーチの有名な「ホノルル」に行く人が多い・・・
THE BUS(ザ・バス)は、地元ハワイアンはもちろん、低価格でハワイを楽しみたい旅行客に人気の交通・・・
ハワイで女性用の正装とされる「ムームー」。アロハシャツは男性の正装として多くの方に知られていますが、・・・
心ときめく刺激的な場所を求め、マイペースに旅する女子・タビジョとアロハなハートでハッピーにビーチライフスタイルを提案して・・・
ハワイアンは「スワップミート(フリーマーケット)」が大好きです。週末はもちろん、平日にも開催されてい・・・
ハワイで女性用の正装とされる「ムームー」。アロハシャツは男性の正装として多くの方に知られていますが、
今回は、デビット・スミスが ハワイ中に広がるH.I.S.LeaLeaラウンジを取材してきました! ハワイ旅行の際の・・・
日頃から良質な食生活に気を配る海外セレブやアスリートが取り入れている「グルテンフリー」ですが、日本で・・・