ハワイのあいさつ「アロハ(ALOHA)」の意味、ご存知ですか?
誰しもが知っている言葉、アロハ。ハワイの挨拶でしょ? と思っている人も多かもしれないけど、実は、知れ……
旅行中でも避けて通れないのがお金のやり取り。
ショッピングや食事はもちろん、タクシーに乗ることもあるかもしれませんし、
急遽ATMでお金を引き出す必要があるかもしれません。
そんな場面に備えてお金にまつわる英語表現をまとめてみました。
■アメリカのお金の呼び方
アメリカの通貨はご存じの通りドルです。それとは別に、硬貨や紙幣の呼び方があります。
これも知っておくと便利。お店の人との会話の中に出てくることもあるかもしれません。
アメリカでは以下のように各硬貨を呼びます。
Penny:1セント
Nickel:5セント
Dime:10セント
Quarter:25セント
買い物をして端数が1セントあった場合など、
店員さんに”Do you have a penny?”(ペニーありますか?)などと聞かれることもあります。
日本でも、端数が1円や10円などあった場合に店員さんに「1円玉ありますか?」「10円玉ありますか?」などと聞かれることがありますよね。そんな感じです。
時々値段表記にKという表記を見かけることがあります。
これは1000を意味しており、$1Kと書かれていれば1000ドルのことになります。
お金以外でもこのKは1000を表す単位として使われます。
また、1000ドルを1 Grandと呼ぶ場合もあります。3000ドルであれば、3Grandと言います。
カナダでは、1ドル硬貨と2ドル硬貨もあり、1ドル硬貨をLoonie(ルーニー)、2ドル硬貨をtoonie(トゥーニー)と言ったりします。
お札のことはbillと呼びます。
ドルのことはbuckと言う場合も多くあるので、覚えておくと便利です。
Buckもbillも1ドル以上であればsをつけて複数形にして使います。
Billには請求書という意味もあり、
レストランなどでお会計をする時には店員さんに”Can I get the bill, please.”と言えば請求書を持ってきてくれますよ。
会話例:
客:How much is it? (これはいくらですか?)
店員:It’s 10 bucks. (10ドルです。)
■銀行ATM
海外旅行中十分に準備していた現金が足りなくなってしまったり、
怪我をして病院に行かなければならなくなった場合など、急にお金が必要になることもあるでしょう。
そんな時に便利なのがATM。
現地の銀行口座を持っていなくても、クレジットカードを使ってATMでお金を引き出すことができます。
長期滞在する場合には、銀行口座を開くこともあるかもしれません。
このようなシチュエーションでも困らないように単語や表現を覚えておきましょう!
これでATMでの操作も困らないはず!
bank account: 銀行口座
open a bank account: 銀行口座を開く
close a bank account: 銀行口座を閉じる
deposite: 預け入れ
withdraw: 引き出し
exchange: 両替
balance: 残高
transaction: 取引
PIN / PIN number: 暗証番号 *Personal Identification Numberの略
cheque: 小切手 *北米ではお給料を小切手でもらうことが多いので、ATMでも見かけます。

誰しもが知っている言葉、アロハ。ハワイの挨拶でしょ? と思っている人も多かもしれないけど、実は、知れ……
観光客やローカル問わず人気が高いショッピングスポット「ターゲット」。店内にグルメ……
ハワイに来たからにはマリンスポーツを思い切りたのしみたい!! ハワイの青い海をめいっぱい満喫したい……
常夏の島、ハワイにもクリスマスはやってきます! クリスマスをハワイで過ごすことになったら、せっかく……
赤ちゃんが産まれたらすぐに使いたいのが、赤ちゃんをすっぽり包む大きな布のおくるみ……
「当たり前!」という言葉は、日々の生活の中で日本語でも言葉通り当たり前に使われますよね。 この「当……
Aloha!Tigerです。マウイ島でのシーズン移住をフィニッシュして日本に帰国してきています。 ……
ハワイといえばホノルルのある”オアフ島”、一番大きな“ハワイ島”が頭に浮かびます。「もう一声!」で「……
ハワイ旅行のお楽しみの一つが、アロハな料理に舌鼓をうつ事。ワイキキビーチの有名レストランで食べたあの……
古くから多種多様な文化が混ざり合ってきたハワイ。そこに持ち込まれた世界のさまざまな料理が独自に進化を……
アロハニスト、デビット スミスのお勧めハワイ ドライブの自由旅! ハワイに行ったら一度は食べておき……
「ちょっとスキルアップしたいなぁ」「日本から飛び出ていろいろ学びたい!」そんな人……
ハワイリピーターも喜ぶおみやげといえば、調味料です。スーパーマーケットやお土産ショップでも購入できて……
1960年代はアメリカン・カルチャーが大きく動いた時代。ベトナム戦争で社会がゆれ……
ハワイに出かけるときは、日本とは異なるハワイの気候を理解しておくことが大事。日本……
”wonder”という単語、日本でも響きだけは聞き覚えがありますよね。意味としては、「疑問に思う」「……
ハワイ諸島の南に位置する一番大きな島であるハワイ島。愛称はご存知、「Big Island=大きな島」……
もらうと思わず笑みがこぼれる素敵な贈りものってありますよね。我がファミリーにも先日届きました。それは……
・【Rock a hula girls】 2024年夏に開催された、ロックな気分……
ビーチに降り立ったすべての人がナイスバディというわけではありませんし、自分が思っている以上に他人は他……
お気に入りの記事をクリップする機能は、
無料会員に登録していただくとご利用いただけます。