ハワイのあいさつ「アロハ(ALOHA)」の意味、ご存知ですか?
誰しもが知っている言葉、アロハ。ハワイの挨拶でしょ? と思っている人も多かもしれないけど、実は、知れ……
ハワイ州観光局は、ハワイアンミュージックやウクレレを演奏することに興味を持っている日本の皆様を対象に、ハワイを代表するウクレレ奏者、ジェイク・シマブクロ氏のサイン入りウクレレが当たる「ウクレレの日キャンペーン」を「ウクレレの日」である8月23日(月)から開催します。
ハワイ州は1979年、ウクレレの原型を持ち込んだポルトガル人が移民登録を行なった1879年8月23日を「ウクレレの日」と定めました。ウクレレの原型は、19世紀後半にポルトガル人がハワイへ持ち込んだ小型弦楽器「ブラギーニャ」です。音楽好きなポルトガル移民は、ハワイ各所で陽気な音楽を演奏するようになり、ハワイの固有木であるコアを使って楽器の生産も始めました。同じく陽気で音楽好きなハワイアンは、この「小さな弦楽器」の音色がとても気に入り、ハワイ語で「ノミ(ウク)が跳ねる(レレ)」という意味を持つ「ウクレレ」と呼ぶようになり、やがてハワイの大切な文化として根付きました。

ハワイ州観光局は、日本でも根強い人気のあるウクレレを記念する「ウクレレの日」にちなみ、ウクレレを始めるきっかけとなるキャンペーンを開催します。プレゼントには、ジェイク・シマブクロ氏サイン入りのシマウクレレ(SHIMA UKULELE)を2名様分ご用意しました。シマウクレレは、ジェイク・シマブクロ氏と弟のブルース・シマブクロ氏がこだわりを持って開発した限定品です。沢山のご参加をお待ちしています。

開催期間: 2021年8月23日(月)〜2021年8月31日(火)
キャンペーン内容:ハワイ州観光局公式ツイッター、またはインスタグラムでウクレレにまつわるクイズに答えると抽選でそれぞれ1名様にジェイク・シマブクロ氏のサイン入りウクレレをプレゼント!
★参加方法:
◆ハワイ州観光局公式ツイッターから参加
公式アカウント(@goHawaiiJP)をフォロー
クイズの答えと一緒にキャンペーン投稿をRT(リツイート)
◆ハワイ州観光局公式インスタグラムから参加
公式アカウント(@gohawaii_jp)をフォロー
クイズの答えをキャンペーン投稿のコメント欄に入力 当選発表: 当選者には2021年9月14日(火)までに、各SNSのDM(ダイレクトメッセージ)にて連絡します。
★賞品:ウクレレ奏者ジェイクシマブクロ氏のサイン入りウクレレ
【ハワイ州観光局公式ソーシャルメディア】
Twitter: https://twitter.com/goHawaiiJP
Instagram: https://www.instagram.com/gohawaii_jp/
【注意事項】
• アカウントを非公開設定にされている方は参加対象外となります。
• 未成年者が応募する場合には保護者の同意が必要となります。未成年者の場合は保護者の同意を得てから参加してください。キャンペーンに参加された場合には、本注意事項の全てに保護者の方が同意したものとみなします。
• 商品の発送は日本国内のみです。
• 商品の転売目的でのキャンペーンへのご参加はお控えください。
• ハワイ州観光局は、本キャンペーンにより参加者に生じた一切のトラブル・損害等について、如何なる責任も負いません。また、本キャンペーンは予告なく変更または中止することがあります。

誰しもが知っている言葉、アロハ。ハワイの挨拶でしょ? と思っている人も多かもしれないけど、実は、知れ……
観光客やローカル問わず人気が高いショッピングスポット「ターゲット」。店内にグルメ……
ハワイに来たからにはマリンスポーツを思い切りたのしみたい!! ハワイの青い海をめいっぱい満喫したい……
常夏の島、ハワイにもクリスマスはやってきます! クリスマスをハワイで過ごすことになったら、せっかく……
赤ちゃんが産まれたらすぐに使いたいのが、赤ちゃんをすっぽり包む大きな布のおくるみ……
「当たり前!」という言葉は、日々の生活の中で日本語でも言葉通り当たり前に使われますよね。 この「当……
Aloha!Tigerです。マウイ島でのシーズン移住をフィニッシュして日本に帰国してきています。 ……
ハワイといえばホノルルのある”オアフ島”、一番大きな“ハワイ島”が頭に浮かびます。「もう一声!」で「……
ハワイ旅行のお楽しみの一つが、アロハな料理に舌鼓をうつ事。ワイキキビーチの有名レストランで食べたあの……
古くから多種多様な文化が混ざり合ってきたハワイ。そこに持ち込まれた世界のさまざまな料理が独自に進化を……
アロハニスト、デビット スミスのお勧めハワイ ドライブの自由旅! ハワイに行ったら一度は食べておき……
「ちょっとスキルアップしたいなぁ」「日本から飛び出ていろいろ学びたい!」そんな人……
ハワイリピーターも喜ぶおみやげといえば、調味料です。スーパーマーケットやお土産ショップでも購入できて……
1960年代はアメリカン・カルチャーが大きく動いた時代。ベトナム戦争で社会がゆれ……
ハワイに出かけるときは、日本とは異なるハワイの気候を理解しておくことが大事。日本……
”wonder”という単語、日本でも響きだけは聞き覚えがありますよね。意味としては、「疑問に思う」「……
ハワイ諸島の南に位置する一番大きな島であるハワイ島。愛称はご存知、「Big Island=大きな島」……
もらうと思わず笑みがこぼれる素敵な贈りものってありますよね。我がファミリーにも先日届きました。それは……
・【Rock a hula girls】 2024年夏に開催された、ロックな気分……
ビーチに降り立ったすべての人がナイスバディというわけではありませんし、自分が思っている以上に他人は他……
お気に入りの記事をクリップする機能は、
無料会員に登録していただくとご利用いただけます。