お家でハワイを楽しもうvol.2 マウイ島カアナパリの夕陽SHOW
ハワイに行けるようになったらなにをしようかな?今からお家で計画をして楽しもう、ということで 少しで……
古代ハワイ年間最大の行事「マカヒキ_Makahiki」。神と収穫に感謝を捧げると同時に休息とリクリエーションを兼ねた大切なイベントでした。4ヶ月にも渡っておこなわれていたマカヒキとはどんなものだったのか。その内容と意味を考えます。
古代ハワイアンにとって最大のイベントだった「マカヒキ」。ハワイの雨期で冬にあたる10月中旬から4ヶ月間も行われていました。
マカヒキはハワイの言葉で「Makali`i」Makaは「小さな」、「li‵i」は「目」という意味です。これはマカヒキ開催の合図であるマカリイ(プレアデス星団_スバル)のことを指しているといわれます。古代ハワイ年間最大の行事です。
マカヒキの意義は、漁業や農業を通じていつも負担をかけている海や大地を休ませ新たな活力を与えることです。この時期は必要最低限以外の労働は禁じられます。
マカヒキの間は、いつもハワイを見守っている戦神(山と海の神でもある)「クー」(ハワイ4大神)に変わって農耕・豊穣の神である「ロノ」(ハワイ4大神)がハワイを支配します。
マカヒキの準備はロノ神を表す「ロノマクア」というT字に組んだ棒から白い布を垂らしたものをヘイアウ(聖なる場所)に立て、ロノ神を迎えることから始まります。
ロノマクアは帆船のマストと帆の形にそっくりです。ハワイを発見したキャプテン・クックはラッキーなことにマカヒキの最中、帆船に乗ってハワイに上陸しました。ハワイアンにしてみればロノマクアを背負った船が祭りの真っ只中にやってきたのですから「神の使いが来た!」と拝み倒したのも無理ありません。
マカリイ(プレアデス星団_スバル)が東の空に浮かぶ時期の最初の新月の日、日没と共にカフナ(僧職・神官)がマカヒキの始まりを宣言します。現在の暦だと10月20前後になります。4か月の長きに渡るお祭りの始まりです。
海と大地を休息させるために人々も休息しました。漁や狩りはもちろん、農耕も機を織ることも禁止です。家事や掃除も含めて労働は必要最低限以外は認められませんでした。戦争行為も禁止、マカヒキに必要なこと以外の宗教行事も行うことはできません。
この厳しい掟を実行できたのは古代ハワイアンが守っていたカプ_KAPUのおかげです。KAPUとはタブー(禁忌)のこと。これはマナ(地脈に基づく神聖な力)のもたらす絶対的な戒律で、王室の人間であってもこれを破れば死を持って償わなければなりませんでした。マカヒキの様々な決めごとはこのKAPUによって定められていました。
労働も戦争も禁じられていた期間、競技大会の開催は認められていました。禁則だらけでは息がつまってしまいますから、精神の休息としてリクリエーションが必要だったのでしょう。4ヶ月も体を動かさずにいたら鈍ってしまうし病気になりかねないですよね。
競技の内容は、格闘技、ソリ滑り、相撲に足相撲、おにごっこ、やり投げ、カヌー、サーフィン、討論大会などなど多岐にわたっていました。誰でもそれぞれの特技を活かして楽しめるように工夫されていたのです。
マカヒキの間は戦争もなく近隣との諍いも禁じられていたので、休息やリクリエーションを通じて人々が絆を深めるいい機会になっていたのだと思います。
カメハメハ大王が亡くなりカプは撤回されました。同時に祭礼としてのマカヒキもハワイの行事から消えます。でも、「マカヒキ」は新年の挨拶として今で使われています。
ハワイアンの「あけましておめでとうございます」は「ハウオリ マカヒキ ホウ_Hauoli Makahiki Hou」です。ハウオリは「お祝い、喜ばしい」、ホウは「新しい」という意味です。「喜ばしい収穫に感謝して新年を祝いましょう」といったところでしょうか。「マカヒキ」は収穫だけでなく“神への感謝”という深い意味をもって使われています。
現在のお正月はカウントダウンの花火と爆竹で盛大に祝います。花火大会はオアフ島、マウイ島、ハワイ島、カウアイ島で毎年行われます。お正月自体をお祝いするのは日系人の習慣です。キリスト系はやはりクリスマスが一番盛り上がりますね。ちなみにクリスマスの挨拶は「メリ カリキマカ_MELE KALIKIMAKA」メリはMerry、カリキマカはChristmasです。
年が明けるとハワイ出雲大社をはじめとした日本の神社の分社は初詣客で賑わいます。大晦日には除夜の鐘も撞かれるんですよ。そして最近のはやりはショッピングセンターの福袋。地元民だけでなく観光客にも人気です。
もちろん民族、宗教にちなんだ新年のお祝いもあちこちで行われています。統一性がないところが様々な地域から集まった移民で構成されているハワイらしいお正月だと思います。でもハワイアンであれば形は違えど新年になれば収穫をもたらす自然に感謝をこめて「Hauoli Makahiki Hou」の精神は変わりません。
最後に豆知識。2016年日本ダービーを制した競走馬「マカヒキ」もハワイのMakahikiが馬名の由来だそうです。
ハワイに行けるようになったらなにをしようかな?今からお家で計画をして楽しもう、ということで 少しで……
Hawaii.jp 主宰のデビット スミスです! Hawaii の友人から2020年1月1日に撮影……
hawaii.jpが アーティスト「かのんぷ♪」と、 アーティストの映像配信をサポ……
アロハニスト、デビット スミスのおすすめのハワイ ドライブの自由旅! ハワイに行け……
Aloha!Tigerです。2月下旬にマウイ島でのシーズン移住をフィニッシュして日本に帰国してきてい……
アロハニスト、デビット スミスのお勧めハワイ ドライブの自由旅! ハワイに行ったら一度は食べておき……
Aloha!Tigerです♪ 数あるサーフィン・シーンの中でも、世界に先駆……
Aloha!Tigerです♪ 今日も山間部の“アップカントリー”を散策。“アップカントリー”には……
あなたもハワイで働いてみませんか??? 以前にhawaii.jpでもご紹介いたしました、 マノア……
マウイ産パイナップル地ワインが楽しめるワイナリー「Maui Wine」をご紹介。 ……
関西エリアの方へお知らせ♪ 2019.12.21-22にHIS大阪駅前ハワイ支店にて「LeaLea……
hawaii.jpスタッフEのプライベートハワイ旅行の様子を紹介しているこちらのレポート。 連……
hawaii.jpスタッフEのプライベートハワイ旅行の様子を紹介しているこちらのレポート。 連……
2019年11月13日~15日開催の日本随一の音と映像と通信のプロフェッショナル展Inter BEE……
hawaii.jpスタッフEのプライベートハワイ旅行の様子を紹介しているこちらのレポート。 連……
先日体験してきたマウイ島での旅のおすすめ情報を空港到着日からちょこちょこ紹介していくこちらのシリーズ……
今回スタッフEはノースショアエリアを自由に見てまわりたいとのことで、 はじめてハワイでレンタカーを……
デビット・スミスが実際に行ってみたシリーズ! 今回は、ハワイでレンタカーをかりて楽しみたいけれ……
デビット・スミスが実際に行ってみたシリーズ! 今回は、ハワイでレンタカーをかりて楽しみたいけれ……
先日体験してきたマウイ島での旅のおすすめ情報を空港到着日からちょこちょこ紹介していくこちらのシリーズ……
お気に入りの記事をクリップする機能は、
無料会員に登録していただくとご利用いただけます。