アロハニスト、デビット スミスのおすすめのハワイ ドライブの自由旅!
ハワイに行けるようになったらなにをしようかな?今はお家で次の旅を想像しながらプランをねりねり。
それぞれの最高のハワイ旅行プランを紹介しあえるような企画も作ってみようかな~。オンライン座談会なども楽しそうだなぁ~♪
などと思いを巡らせているhawaii.jpスタッフです。
今回は、アロハニスト デビット・スミスがおすすめするオアフ島のビーチをご紹介。
少しでもハワイラヴァーズの皆さんに癒しをお届けできますように。。。
オアフ島のワイキキエリアから車を使い、H1フリーウエイでウエストサイドへ約40分ほどドライブ!
目的地はオアフ島のリーワード・コースト(西海岸)にある「コオリナ・リゾート」です。
コオリナのビーチといえば、Dreams Come Trueや嵐のコンサートが開催されたことで日本でも知っている方も多いかもしれません。
コオリナは美しい海と緑豊かな山の景観の2.6平方キロメートルの土地です。
いくつもの宝石のように輝くラグーンを2.4キロメートル続く海辺の遊歩道でつなげたネックレスのような地形となっており、
リゾートの北端には手つかずの自然が美しいラニクホヌア(「天と地の出会う場所」)自然保護区、南端には4つのビーチ・ラグーンがあります。
気候的には、コオリナのある西部リーワード・コーストは、東部ウインドワード・コーストと比較すると、ドライで晴天が多いエリアとなっています。
コオリナはハワイ語で「至福に満ちた」という意味をもつ言葉で、かつて、穏やかな海と大自然の輝きに魅了されたハワイのアリイ(王族)のための静養地(プレイグラウンド)でした。
ディズニー好きなら一度はとまってみたい「アウラ二・ディズニー・リゾート&スパ」やフォーシーズンズリゾート、マリオットなどの高級ホテルが集まっていたり、お買い物スポットもあります。
ホテルにとまっていない方でも無料のパーキングがあり、トイレ、シャワーもきちんと整備されているので、のんびりビーチをたのしむことができますよ。
無料のパーキングは人気なので朝の早い時間からいくのがおすすめです。
ワイキキエリアとはまた違う、離島のような静かなビーチは、 風、波の音、鳥のさえずり、海、芝生、太陽の匂い、青い空、透明度が高い海、五感が刺激されます!
Honolulu から離れてレンタカーでウエストサイド(オアフ島西側)への冒険! いかがでしょうか♪
「アウラ二・ディズニー・リゾート&スパ」を訪れた際の記事はこちらから
https://hawaii.jp/archives/3845
コオリナエリアには歴史あるハワイの観光鉄道ハワイアンレイルウェイも通っています。スケジュールがあえばぜひ乗ってみたいですね♪
ハワイアンレイルウェイの記事はこちらからご覧いただけます。
https://hawaii.jp/archives/9173
素敵なハワイ時間との出会いを!
レンタカーお得情報はこちら!
https://hawaii.jp/alamo
またハワイに行ける日を楽しみに♪いまはお家で計画を練りに練ってまちましょう~。
コオリナ・リゾート
住所:92-1480 Aliinui Drive Kapolei, HI 96707
電話:808-671-2512
As to Disney artwork, logos and properties:©Disney
↓お家でハワイを楽しもうシリーズ第二弾はこちらから
お家でハワイを楽しもうvol.2 マウイ島カアナパリの夕陽SHOW
https://hawaii.jp/archives/16412
hawaii.jpスタッフEのプライベートハワイ旅行の様子を紹介しているこちらのレポート。
連載3回目はノースショアドライブから戻りマノアへ!
マノアマーケットプレイスの向かい側にあるポケ専門店をご紹介します♪
★いままでの旅の様子はこちらからチェック
■その① はじめてのレンタカーをかりて出発、Giovanni’s Shrimp Truck へ。
https://hawaii.jp/archives/15492
■その② ノースショアドライブでおさえておきたいスポット紹介へ
https://hawaii.jp/archives/15567
■旅で利用させてもらった アラモレンタカー×hawaii.jpのお得なキャンペーンはこちらから
マノア(Manoa)はホノルルの東部にあり、ワイキキやアラモアナセンターからも近く約1.5キロほどの場所にあります。
マノアの一番奥にはマノア滝(マノア・フォールズ(Manoa Falls))も有名。雨が多く、虹が多く出るまちとしても知られていますよ。
今回もちょっと写真がわかりにくいのですがドライブの途中で虹が見えましたよ!
マノアの滝へ向かう岩の多い熱帯雨林のトレイルなど、複数のハイキング コースがあります。マノア マーケットプレイスで週に 2 回開かれるファーマーズ マーケットでは、トロピカル フルーツや民芸品を販売。エリア内にはハワイ大学のメイン キャンパスもあります。
↓デビット・スミスがハワイ大学へ行ったときの体験記事はこちらからチェック
https://hawaii.jp/archives/15321
2018年の10月にマノアに誕生したポケの専門店「オフ・ザ・フック・ポケ・マーケット/Off The Hook Poke Market」は、hawaii.jpでもよくご存じの方も多いでしょうか?ラブハワイコレクションサマーでもゲストで来日していただいた「The Dukes Of Surf」のリードボーカル、「JP LAM」さんが日本人オーナーさんと一緒につくりあげているお店とのことで、スタッフEも本場のポケをぜひ食べたいとのことで行ってきたそうです!
お店はかわいいエメラルドグリーンの外観でとってもおしゃれ、店内に入ると大きなロゴが壁に描かれていてこれまたおしゃれなカフェのような雰囲気です♪ショーケースにはずらりといろいろなポケが並んでいてどれも美味しそう~~
■注文の方法はというと、
サイズはMini($9.99)とRegular($11.99)の2種類がありました!けっこうなボリュームがあったので一人で食べる場合はミニがいいかもしれません。
・Mini($9.99) ・Regular($11.99)
■選べるご飯の種類は4種類ありました、サラダも選べます!
・White Rice(白飯)・Brown Rice(玄米)・Green Salad(サラダ)・Sushi Rice(酢飯)+$1
今回は Sushi Rice(酢飯)をチョイスしてみましたよ。なんと緑色のご飯でびっくりしたのですが、
なんと酢飯にはホウレンソウが混ぜてあるので緑色になっているようです。これがなかなか美味しいです!
■そしていよいよポケを選びます!
プラス50セントで2種類をチョイスすることができるので今回は2種類を選択してみました。
定番のポケから、オフザフックポケマーケットでしか食べられないものも!コールドジンジャーポケが大人気のようですが、
今回はワサビフリカケポケと定番のスパイシーアヒのポケをチョイス。
メニューはこちらの8種類でした。
・Shoyu Ahi・Spicy Ahi・Hawaiian Style・Cold Ginger Ahi・Miso Ginger Tako
・Kilauea Fire・Japan Deluxe・Wasabi Furikake Ahi
ちなみに 全8種類を少しずつ食べられるサンプラーセットもありましたので迷っちゃう方はそちらもいいかもしれません!
最後にトッピングを選びます。
・とびこ・天かす・ネギ・紫キャベツ などがありました!お好みで、チョイス。
さて食べてみた感想はというと、
■ワサビフリカケ
フリカケがかかっている珍しいポケでした!ワサビ味が効いていてフリカケがちょっと香ばしくとってもさっぱりしていておいしいかったです♪
■スパイシーアヒ
醤油味のマグロの漬けでちょっとスパイシーな味のポケで、トッピングの揚げ玉やネギとびことも相性抜群でこちらもかなり美味しかったです!リピートしたいおいしさでした!
大満足のスタッフEは お店で売っていたかっこいいキャップも手に入れたそうです!
■お店の場所はコチラ↓
ちなみに、こちらは以前にhawaii.jp主宰のデビット・スミスがお店に遊びにいったときの店内の様子です!
動画で見れますので参考までに♪ 動画に映っているのがJPさんです!スタッフEが行ったときには残念ながらあえず、、、とってもきさくな優しい方なのでお店にいらっしゃったらぜび声をかけてみてください~
↑写真左がJPさんです!
■最新情報はこちらのお店のFacebookも参考にしてみてくださいね!
https://www.facebook.com/OffTheHookPokeMarket/
今回スタッフEはノースショアエリアを自由に見てまわりたいとのことで、
はじめてハワイでレンタカーを借りることになったということで、その様子をご紹介します。
ちなみに、ノースショアエリアはオアフ島の北側に位置する人気の観光地です。車でいくとワイキキビーチエリアからはフリーウェイを利用して1時間ほどでいくことができます。
パイナップルで日本でも有名なドールプランテーションやテレビ番組でもおなじみのワイアルアのソープファクトリー、オールドハワイの空気が残るハレイワの街やビッグウェーブのサーフィンのメッカともなっています。
ワイキキとは違った自然も多く残ったのんびりとした雰囲気を楽しむことができます。ガーリックシュリンプやマツモトシェイブアイスなど定番で外せないB級グルメスポットも豊富なのでちょこちょこドライブでとまりながらめぐるのがおすすめ♪
今回はツアーだと時間に限りがあったり、ザ・バスなどだと乗り継いで時間がかかりすぎて、自由に見て回りにくいとのことで、レンタカーをチョイスしたそうです。
まず、日本でレンタカーを予約するところからスタート!
■アラモレンタカー×hawaii.jpのお得なキャンペーンはこちらから
まず、こちらのhawaii.jpの中にあるアラモレンタカーのページにて予約方法をチェックして、
今回宿泊する予定のワイキキエリアのホテルに一番近いアラモレンタカーのカイウラニ営業所で予約をすることにしました!
ワイキキビーチからも近く、ホテルから出て歩いて借りに行くなら一番便利な営業所です。
そして、こちらには、日本語対応の自動チェックイン機(KIOSK)があるので、英語が苦手な方もスムーズにレンタカーがかりられますよ!
そして車種は、友達と一緒に乗れて日本でものりなれているサイズのフルサイズの車をチョイス、最大5人でのりましたがゆったりのれましたよ!
今回はTOYOTAの車だったので、操作もしやすかったです!
↓レンタカーできる車種はこちらをチェックしてみてくださいね。
https://www.pacificresorts.jp/alamo/hawaiijp/price/#bonus
アラモレンタカーでは日本語対応のカーナビのオプションサービスもあるので、必要な方は予約の際に相談してみてくださいね。
レンタカーをする際には事前に日本で予約した際にメールアドレスに届いた予約表(バウチャー)と日本の免許証、パスポートを持っていきました。
国際免許証がなくてもレンタカーが可能です。なにか事故がおきた際にはこちらの免許証の日本語翻訳サービスを利用しておくと役立ちますので、あわせてチェックしてみてくださいね。
↓運転免許証翻訳サービス
https://www.alamo.jp/travel-tools/dlt/
ちなみに、出発前に日本で実際に運転するにあたり、左ハンドル、右側通行以外の交通ルールをちょこっと勉強してから行きました!日本と違う標識や交通ルールを事前に予習してからいったのであまり心配することなく行くことができました。
hawaii.jpのイベントのトークショーでもおなじみのへなしゅんさんのハワイスクープの記事を参考にしてみましたよ!
↓
https://www.hawaiiscoop.com/?p=2545
以下アラモレンタカーのサイトにのっていた緊急連絡先もチェック!
■Call 911!
身の危険を感じた際は明るい場所を探し、警察に連絡してください。アメリカ国内のほとんどの地域において、警察の連絡先は911となります。 *他国の警察の連絡先は異なります。
■Car problems?
車に異常な事態が発生した場合や、事故にあった場合は、速やかにアラモの緊急ロードサイトアシスタンス、フリーダイアル 1-800-803-4444までご連絡ください。日本語での翻訳が必要な方は、”Japanese Speaking Agent、Please”と伝えてください。
※車の中に荷物をおいておくと車上荒らしに合う危険性があるので(日本でもそうですが)絶対に社内に荷物をおいていかないことをこころがけました。
アラモレンタカーのおすすめドライブコースに乗っていた道のりでいってみました。
https://www.pacificresorts.jp/alamo/hawaiijp/drive/
ノースショアのビーチやパイナップル畑が広がるハワイならではの風景が楽しめるオアフ島を半周するドライブコースとのこと!
今回絶対行きたかったのがこちらの Giovanni’s Shrimp Truck です!日本人にもファンが多いテレビでも登場しているガーリックシュリンプのキッチンカーです。
おすすめドライブコースの目的地Cの手前ハレイワの街の入り口にあります。
まず、ワイキキから高速道路(フリーウェイ)を H1 → H201 → H1と乗り継いで、さらに H2を経由し北上するとパイナップル畑の真ん中に建つドール・プランテーションがあり。そのまま正面に海を見ながら15分ほど走るとハレイワの入り口へ到着。
ハレイワを通リ抜けるカメハメハ・ハイウェイと町を迂回するバイパスの分岐点を左に曲がるとハレイワの町へ到着です。そこからすぐに右手に見えてきますよ。
ハワイといえばガーリックシュリンプが有名ですが、なんで?という方もいるのでは?
ハワイのオアフ島北東部の「カフク地区」ではエビ養殖が盛んなんです♪
ハワイのガーリックシュリンプは新鮮な地元食材のカフク産のエビをたっぷり使っているから美味しいんですね!
自分でもガーリックシュリンプを作るスタッフEは自分の作るガーリックシュリンプが絶対一番美味しい!と思っているとのことで、
今回はハワイでナンバーワンもとったことのあるジョバンニのガーリックシュリンプをどうしても食べてみたかったようです。
1993年創業のジョバンニ(Giovanni’s Shrimp Truck)はガーリックシュリンプの元祖ともいわれています。「カフク」と「ハレイワ」の2ヶ所にシュリンプトラックがあります!
白いトラックにはお客さんが書いた落書きがびっしり!これも名物となっているので、もし記念に落書きをしたい方はお店の人にペンを貸してもらって書いてみてくださいね。
人気なのでけっこう並んでいることもありますので余裕をもっていってみてくださいね。
メニューはシンプルでメインは4種のみです。一番人気は「SCAMPI($14.00)」、そのほかに、かな~り辛い「Hot&Spicy($14.00)」、レモンの酸味とバターのまろやかさが人気のシュリンプの味を味わいやすい「Lemon Butter($14.00)」、
そして大きなソーセージを使った「Jumbo garlic Hot Dog($4.50)」もありますよ!
1皿の量はエビが12〜13尾とライスが2スクープで、女性でも1人前は食べれるくらいの分量です。多すぎるな~、食べ比べをしたい、という方にはハーフサイズもあるのでそちらもおすすめです!
ライスの追加は1スクープにつき$1.00。自家製マカロニサラダ($1.50)を添えることもできます。お水や炭酸ジュースなどのドリンクはどれも$1.50でしたよ!
スタッフEは今まで自分のガーリックシュリンプが一番おいしいと思っていたのに、こんなにもおいしいガーリックシュリンプがあるのかと感動!おかわりして何度も食べたい><
となったほど衝撃のおいしさだったそうです!
ぜひみなさんもハワイに行ったら元祖ガーリックシュリンプを楽しんでみては?
アラモレンタカー×hawaii.jpのお得なキャンペーンはこちらから
デビット・スミスが実際に行ってみたシリーズ!
今回は、ハワイでレンタカーをかりて楽しみたいけれど、初めてレンタカーを空港営業所でかりるのが不安です、という質問をいただきましたので、
実際にアロハニスト「デビット・スミス」がホノルル空港営業所でアラモレンタカーをかりるまでをシリーズでご紹介します!
今回は、空港を出て、レンタカーのシャトルバスに乗るところまでをご紹介します。
■ホノルル空港を出る際の出口
飛行機到着後に、2階フロアでの入国審査を終え、1階フロアへ移動し手荷物を受け取ります。最後に税関検査(機内にて配布される税関申告書を渡すととくに申告するものがなければスムーズに通過できます。)
を終えると、いよいよ出口があります。ここで、一般用出口と団体旅行用のお客様の出口の二カ所があり、一般用出口から出るとレンタカーのシャトルバス乗り場に近いのでそちらを目指しましょう。
手荷物受取所を背に右側の一般用(個人旅行用)の出口へ向かってください。
■個人出口を出たらそのまま右にまがりまっすぐ!二つ目の信号のある横断歩道をわたりましょう!
個人出口を出たらそのまま1階の道路を右側へとまっすぐ50mほどお進みください。
青い看板で「RENTAL CAR SHUTTLE PICK UP AREA」と書いてあります。
横断歩道を渡り、道路真ん中にあるレンタカーシャトルバス乗り場へ。
■RENTAL CAR という文字があるエリアに到着したら、シャトルバスを待ちましょう!
アラモレンタカーのシャトルバスは 青い色に黄色い文字で Alamo と書いてありますので
見つけたら手をあげてアピールしてくださいね!
シャトルバスでアラモレンタカーのホノルル空港営業所に到着したところから、実際に車を選んでかりるところまではこちらの記事をチェック!
https://hawaii.jp/archives/7546
・アラモレンタカー×Hawaii.jpだけのお得なレンタカー代金が15%OFFになるキャンペーンページはコチラから
http://www.alamo.jp/hawaiijp
・アラモレンタカーのお得な情報や、基本的なレンタルの仕方等はこちらのページへ
アロハニスト「デビット・スミス」が行くコーナーへ ハワイ旅に関する質問があればお問合せフォームからぜひご意見お寄せくださいね!
デビット・スミスが実際に行ってみたシリーズ!
今回は、ハワイでレンタカーをかりて楽しみたいけれど、初めてレンタカーを空港営業所でかりるのが不安です、という質問をいただきましたので、
実際にアロハニスト「デビット・スミス」がホノルル空港営業所でアラモレンタカーをかりるまでをシリーズでご紹介します!
前回の、空港を出て、レンタカーのシャトルバスに乗るところまでをご紹介した記事はコチラから↓
■シャトルバスが到着した場所から帰りのシャトルバスも出発します。
シャトルバスが到着した場所からお帰りの際もシャトルバスに乗ってホノルル空港まで⾏くことが出
来ますよ︕⾃分の乗る予定のエアラインをお伝えください。
■いよいよレンタカー︕カウンターに列ができている際は⽇本語対応の⾃動チェックイン機が便利︕
■レンタカーをする際は⽇本の運転免許証とパスポートを必ずお持ちください。
■契約書は⽇本語の説明もついてくるので安⼼です。
■いよいよアラモセレクトで好きな⾞を選びましょう︕
駐⾞場の⼊り⼝のスタッフの⽅に契約書を⾒せて、予約をした⾞種のクラスの看板のある場所へいってみてくださいね。
■最後にEXIT(出⼝)のスタッフに契約書を⾒せてレンタル完了です。
※念のためお⼿元に、免許証、パスポートも出せるようにご準備を︕
アラモセレクトで楽しいハワイドライブをお楽しみください♪
・アラモレンタカー×Hawaii.jpだけのお得なレンタカー代金が15%OFFになるキャンペーンページはコチラから
http://www.alamo.jp/hawaiijp
・アラモレンタカーのお得な情報や、基本的なレンタルの仕方等はこちらのページへ
アロハニスト「デビット・スミス」が行くコーナーへ ハワイ旅に関する質問があればお問合せフォームからぜひご意見お寄せくださいね!
今回のデビット・スミスが行くシリーズはスタッフと一緒に行ってみたおすすめスポット!
某テレビ番組にも登場し日本人にも有名になったハワイ大学マノア校へ行ってみましたよ♪
ハワイ大学がある、マノア(Manoa)はホノルルの東部にあり、ワイキキやアラモアナセンターからも近く約1.5キロほどの場所にあります。
マノアの一番奥にはマノア滝(マノア・フォールズ(Manoa Falls))も有名。雨が多く、虹が多く出るまちとしても知られていますよ。
ワイキキのホテルからハワイ大学までは車で約15分~20分程度で行けるのでワイキキの海で遊んだ後や前にちょこっと観光でいくにもおすすめ。
ハワイ大学マノア校の中のおすすめスポット①ランチを食べに学食へ
ハワイ大学はハワイで最も大きく、有名な州立の大学です。カフェテリアや、ファーマーズ・マーケットなど、一般の方も利用できる施設がたくさんあり、時にはイベントが開催されていることもあるそうですよ♪
そして、今回のハワイ大学訪問の一番の目的はハワイ大学の学生さん達にまざって学食を体感すること!
ランチの時間に合わせて訪問してみました♪
広大な敷地のハワイ大学の中にはたくさんの飲食店舗がありますが、今回行ってみたのはこちらのキャンパスセンター2Fにある学食(フードコート)。
学食の中はいくつかのお店にわかれており、お弁当が買えたり、ハワイでよく見るプレートランチの方式で食べたいメニューを伝えるとその場でボックスにつめてくれる場所もありました!ドリンクバーコーナーにはコナコーヒーをはじめカップを選んでドリンクがそそげるようになっていました。レジは一カ所でまとめてお会計です。お会計をすませるといよいよ学生さん達がたくさんいるTHE学食という雰囲気の飲食フロアへ出られるようになっていました。しかし、ものすごい人人人!!!そりゃそうか、、、
席が空いていなかったので外に出てみました、ちょうどいい場所にパラソル付のテーブルがあいていたのでそちらで外の雰囲気を楽しみながらいただくことにしました♪
プレートランチやスパムむすびなどチョイスしてみました!プレートランチはたしか7ドルくらいだったような、、、リーズナブルでボリューミー!完食するのがけっこう大変です><大食いのスタッフに最初におすそわけし、なんとか食べきりました。THE日本の鮭弁当みたいなものも売っていてなぜかそれをチョイスしているメンバーも。
外では音楽をかけている学生がいて、のんびりとまわりの学生さん達の様子を眺めながらお昼ごはんを楽しめました!
おすすめスポット②お土産を買いにキャンパスセンター1FにあるBOOK STORE(大学生協)へ移動!
お腹がたっぷりとみたされた後は、同じ建物の1FにあるBOOK STOREへ行きましたよ!
ここはいわゆる大学の生協なのですが、ハワイ大学はとにかくグッズが盛りだくさん♪
お土産にぴったりな文房具からTシャツやキャップ、ハワイ大学のスポーツチームの応援グッズまで様々なものが売っています。
お値段もお手頃なのでハワイ大学のロゴ入りのノートなど、お土産のまとめ買いにもおすすめ!
みんなで購入したTシャツを着て写真をとりましたよ♪
おもしろい壁画があったのでそちらでも集合写真を♪
さらに、こちらの画像もハワイ大学の壁画です!
こんな楽しい壁画を見つけながらお散歩するのもいいですね。
ハワイ大学マノア校へ足をのばして学生気分を味わってみてはいかがでしょうか?
ちなみに今回は6名でいったのですが、人数によって車のサイズどうしようかなというご質問もいただきますが、
6名ドライブなので少し大きめのミニバンをチョイスしました。ゆったりのれて荷物もたくさん積めるのでおすすめです♪
車種に関してはこちらも参考にしてみてくださいね。
https://www.alamo.jp/fleet/us/
ハワイのレンタカーはhawaii.jp×アラモレンタカーのキャンペーンが15%OFFでお得!
詳細はコチラ
https://hawaii.jp/alamo