今回は、デビット・スミスがLeaLea貸切セーリングatヒルトンを取材してきました!
LeaLea貸切セーリングatヒルトンは 48名乗りのカタマラン「Spirit of Aloha号」でロマンティックなセーリング体験を楽しむことができるサービスです!
・カタマランとは 双胴船(そうどうせん、カタマラン、Catamaran)で、2つの船体(ハル、Hull)を甲板で平行に繋いだ船のことを言います。
■夕日を浴びて表情を変えるダイヤモンドヘッドを楽しめる「LeaLeaサンセットセーリング」
とってもロマンチックなセーリングでハワイの風を感ることができますよ。
今回は実際にサンセットセーリングのプランを体験してきましたので、その様子を動画と写真でご紹介!
LeaLea貸切セーリングatヒルトンの詳細はコチラから
https://www.his-j.com/tyo/tour/hawaii/only_sailing.html
■おすすめポイント➀ 海側からダイヤモンドヘッドやワイキキエリアを一望!
夕日に照らされたワイキキエリアやダイヤモンドヘッドを海から眺めることができるので、普段と一味違う景色を楽しむことができました!
船上から眺めるサンセットは本当に綺麗でロマンチックなのでカップルでぜひ体験してもらいたいですね。
■おすすめポイント➁ 船上でドリンク・軽食が楽しめる!
アルコール2杯付、ソフトドリンクは飲み放題で軽食スナック、ディップ、チーズ&クラッカーが楽しめるので、サンセットを眺めながらほろよい気分で優雅な気持ちを味わえます♪
(※アルコールはビール、ワイン、シャンパン、各種カクテル)
■おすすめポイント➂ 辺りが暗くなると夜景も楽しめます!
サンセットが沈み辺りが暗くなってくると今度はワイキキエリアの夜景を楽しむことができますよ!
ハワイに行くと毎日サンセットが本当に楽しみですよね!
いつもはビーチから眺めているサンセットをハワイ滞在中に一度はロマンチックなセーリングで楽しんでみてはいかがでしょうか?
・LeaLeaサンセットセーリング
17:15集合/17:30~19:00セーリング
LeaLea貸切セーリングatヒルトンの詳細はコチラから
https://www.his-j.com/tyo/tour/hawaii/only_sailing.html
Aloha!
@LeaLea_Mihoです。
先日第7回目となるホノルル駅伝を走ってきました!
今年で参加するのは4回目で、何度参加してもワクワクと感動がたまらない駅伝の魅力をお伝えしたいと思います♪
photo by @shima_shun
■ホノルル駅伝公式サイト https://hnlekiden.jp/
ワイキキの先、ダイヤモンドヘッド西側に広がる広大な公園「カピオラニ公園」をスタート・ゴール地点として、
有名なダイヤモンドヘッドやハナウマ湾沿いのオーシャンビューを満喫できる絶景のコースが自慢です!
スタートは朝5:30。
まだまっくらで月が見えるほど。
今年は1500名を超えるランナーが集結しスタート地点は大盛り上がり。
ホノルル駅伝のハイライト、3区・4区は絶景のオーシャンビュー!
アップダウンも激しいけれど1番人気のコースです。
駅伝でしか走ることのできないコースでここを走りたいローカルが続出。
最後の6区は、どあたま心臓破りの坂が難所。
あまりの急こう配に、後ろ向きで歩く人もちらほら…
最後はチームのみんなで感動のゴール!
途中で辛くなっても待ってる仲間の顔を思い浮かべると自然と頑張れちゃいます。
集合写真は一生の思い出♪
今回はAloha Beauty Dietメンバーと一緒に走りました
マラソンは1人だけど駅伝は1人じゃない!
ランニング初心者でも参加しやすいので
まだハワイを走ったことがない方は駅伝にチャレンジしてみては?!
(ちなみに上級者の方には1人で2区間以上走るなんていう楽しみ方もあります!)
そして、毎年12月に行われる最大のランイベント
ホノルルマラソンも受付スタート!
私も今年こそトライしてみようと思っています。(今年こそ!今年こそ…!)
H.I.S.ツアーにお申込みいただくと大会出場まで
無料の講習会など手厚いサポートが受けられます。
同じ目的を持った仲間の輪も広がりますのでぜひこちらもチェックしてみてくださいね☆
Running Club by H.I.S.
ふだんから走っている方もそうでない方も、
ハワイだからこそ楽しめるランニングの魅力をぜひ一緒に味わってみましょう~!
3年連続一緒に走っているミワンダフルさん
毎年12月に行われる最大のランイベント ホノルルマラソン詳細はコチラ
ハワイに関する相談はハワイ専門店まで
https://www.his-j.com/branch/hawaii/
インスタグラムもチェック♪
https://www.instagram.com/lealeahawaiianvillage/
今回は、デビット・スミスが ハワイ中に広がるH.I.S.LeaLeaラウンジを取材してきました!
ハワイ旅行の際の強い味方になってくれるのが、日本語の通じるLeaLeaラウンジです!
・海外が初めてで不安がいっぱい
・美味しいお店でお食事を楽しみたいので人気のお店を予約したい
・人気のアクティビティーを楽しみたい
などなど、ハワイに行ってから困ったときやお買い物中の休憩にも、
無料で利用できるLeaLeaラウンジが役立ちます。
オプショナルツアーのお申込みや、レストランの優待割引まで提供してくれますよ。
↓LeaLeaラウンジについて詳しくはこちらから↓
https://www.his-j.com/tyo/tour/hawaii/only_lounge.html#lounge
➀ワイキキのど真ん中で広くて便利なロイヤルハワイアンセンター内LeaLeaラウンジをご紹介。
カラカウア通り沿いの「ロイヤルハワイアンセンター」内3FにあるLeaLeaラウンジは600㎡の広さがあり、各種オプショナルツアーのご相談はもちろん様々なサービスを提供していましたよ!
↓ロイヤルハワイアンセンター内のLeaLeaラウンジの詳細はこちらから
https://www.his-j.com/tyo/digital/#overseas/beach/hawaii_regular/33
➁ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ内のH.I.S.LeaLeaラウンジをご紹介
➂ワイキキビーチマリオット内H.I.S.LeaLeaラウンジをご紹介
H.I.S.LeaLeaラウンジの便利でお得なポイントをご紹介!
■ポイント1
ゆったりとくつろげるラウンジスペースとお子さま連れの旅行にはとっても嬉しいキッズスペースがあります、お買い物の合間にお子様が飽きてしまったり、足が疲れたときにも次の観光地を探しがてら利用してみましょう!
■ポイント2
ロッカーがあるのでホテルのチェックインまでに時間があるけど、ショッピングや観光などに出かけたい方はロッカーに荷物を預けて時間を有効活用することもできます。
お化粧や着替えができるパウダールームもあります。
■ポイント3
ラウンジ内はWi-Fi無料利用可能で、さらにはPCを使ったインターネットの利用や日本語のテレビや新聞もサービスで提供されています。
■ポイント4
お飲み物も無料でサービスしてくれます。
そのほかH.I.S.のツアーのお客様にはラウンジでこんなうれしいサービスが!
↓
↓LeaLeaラウンジについて詳しくはこちらから↓
https://www.his-j.com/tyo/tour/hawaii/only_lounge.html#lounge
↓詳しい住所や営業時間はコチラから↓
https://www.his-j.com/tyo/digital/#overseas/beach/hawaii_regular/34
ラウンジ以外の場所はどんなところがあるの???
⓸シェラトンワイキキホテル1FにあるLeaLeaのショップ
「LeaLea Market Originals」をご紹介
大人気のカラフル水筒”ハイドロフラスク”をカハラやアラモアナ地区まで行かなくてもワイキキのど真ん中、でお得なプライスで手に入れることができたり、13色のソールと15色のストラップ、100種類以上のチャームをお好きなように組み合わせて作るオリジナルのビーチサンダルも好評。カラフルでかわいいフローズンドリンクのスラッシーも楽しめます♪
↓LeaLea Market OriginalsのFacebookページはこちらから
https://www.facebook.com/lealeamarketoriginals
⓹アラモアナショッピングセンター内LeaLeaステーション
こちらはステーションタイプのツーリストインフォメーションになっているラウンジとは違う、ミニタイプの相談所のような場所です。
アラモアナショッピングセンター内のショップの案内はもちろん、各種オプショナルツアーの相談にものってくれます、ローカルの方達向けに日本への航空券の手配も行っていますよ。
そのほか、支店やラウンジ、ツアーデスクがこんなにたくさんあるので安心してハワイ旅行が楽しめます。
・H.I.S.ダウンタウン支店
・ドン・キホーテ内H.I.S.ツアーデスク
や、ネイバーアイランドにも!
■ハワイ島
・コートヤード・キングカメハメハズ・コナビーチホテル内 コナ支店
・ハプナ・ビーチ・プリンス ツアーラウンジ
・ヒルトン ワイコロア ビレッジ ツアーデスク
・シェラトン・コナ・リゾート ツアーラウンジ
■マウイ島
・H.I.S.マウイ支店
ぜひ、ハワイ旅行の際に利用してみてくださいね。
LeaLeaラウンジの詳しいご紹介はコチラへ
https://www.his-j.com/tyo/tour/hawaii/only_lounge.html#lounge
冬のハワイのおすすめは、ホエールウォッチングクルーズ!
ハワイでは、毎年12~4月頃がホエールウォッチングに適した季節となり、迫力満点のクジラのパフォーマンスが見学できるウォッチングクルーズが、ハワイ各島から出航しています。
この時期ハワイで見ることが出来るクジラはザトウクジラで、冬になると出産・育児や繁殖のため、アラスカから暖かいハワイの海を目指してやってくるそうです。
※自然の生き物なので必ずしもクジラに出会えるというわけではありませんが、比較的この時期は高い確率で遭遇することができます。
今回乗船してきたのは、4階建て高さ18.2m、視界360度の展望サンデッキや4カ所の散策デッキを備えた1,500人乗りの大型客船「スターオブホノルル号」。
展望デッキからは遠くまで一望できるのでクジラや美しいオアフ島沿岸の景色を見るのに最適です。くじらの発見率も高いベストエリアで今回はクジラ探しに行ってきましたよ!
今回利用した「スターオブホノルル号」で行く「LeaLeaホエール・ウォッチング」の詳細はコチラ↓
https://www.his-j.com/tyo/digital/#overseas/beach/hawaii_regular/13
1.どこから出発するの?
「スターオブホノルル号」で行く「LeaLeaホエール・ウォッチング」が出発するのは、アロハタワー・マーケットプレイス。
ホテルが多く立ち並ぶ、ワイキキエリアからは車で約20分程度。ホテルやワイキキエリアの指定場所まで迎えに来てくれるので安心です。
アロハタワー・マーケットプレイスに到着すると、「スターオブホノルル号」の大きさにかなりびっくり!
大型客船なので船が苦手な方やお子様連れの方には揺れが少ないのでおすすめです。
2.いよいよ出航です!ムービーでご紹介。
クジラにも虹にも出会えて、周りのお客様と一緒に盛り上がりましたよ!約1時間半のツアーはとっても楽しかったです。
3.おすすめポイント!
なんといっても、豪華な船でクジラに出会えたことが一番のおすすめポイントです、
ゆったりと風を感じながらハワイの美しい景色を背景にクジラを眺めることができ、今回は二頭が寄り添って泳ぐ様子やクジラの潮吹きの様子が見れました。
自然の生き物なので必ずしもクジラに出会えるというわけではありませんが、運が良ければこのような二頭泳ぐ姿にも遭遇することができます!
その他のおすすめのポイントをピックアップしてみましたよ!
①追加代金2000円(大人・子供同額)で楽しめる船内朝食ビュッフェがおすすめ。
朝7時半頃の出発で8時出航だったのでちょうどお腹がすく頃にいい香りが~♪
内容は、スクランブルエッグやソーセージ、ライス、パイナップル、オレンジなどのフレッシュフルーツやマフィン、ポイロール、 シリアル、ミルク、コーヒー、 紅茶、オレンジジュースなど充実!
乗船後は船内で朝食をすませてクジラ探しに出かけましょう♪
※こちらは日本での事前のお申込みが必要です。
②子供も大人も楽しめる、クジラのプログラムが充実している!
お子様連れの方にはとっても嬉しい、日本語で説明してくれるキッズプログラムがあり、子供達が楽しそうにクジラにまつわるクイズ大会に参加していました。クイズに正解するとキャプテンのサインがもらえるとか?
ライセンスを持ったナチュラリスト(クジラの先生)によるクジラのレクチャー&アドバイス、くじらの生態やどのようにしてハワイにやって来るかなど、ナチュラリストのクルーがレクチャーしてくれます!
ロープを使って実際の大きさを表示したり、くじらの見つけ方や写真を撮るポイントなども教えてくれますよ。くじらの模型がある、特設クラジコーナーも必見。
④乗船後のキャプテンとの写真撮影
船のキャプテンと一緒に記念撮影をしてもらいました!とってもフレンドリーで旅の最後にいい思い出が出来ました♪
デッキにいるときにはちょっと肌寒いので、上着を持っていくとベストです!
今回利用した「スターオブホノルル号」で行く「LeaLeaホエール・ウォッチング」の詳細はコチラ↓
https://www.his-j.com/tyo/digital/#overseas/beach/hawaii_regular/13
2017年8月にハイアット リージェンシー ワイキキビーチ リゾート&スパで始まったホノルルで最も新しいイベントの1つである”アロハ・ワイキキ”では、ハワイアン文化と地域社会のマネジャーであるクウイポ・クムカヒ氏が、彼女の歌によってフラダンスのショーを繰り広げます。
ハワイの音楽賞“ナホク ハノハノ アワード”の受賞経験をもつ有名シンガーでもあるクムカヒは、毎週水曜日午後5時半から7時まで、3階のプールデッキでもショーを行っています。
また、お得な楽しみ方としては、プールデッキにあるバー「スイム」にて、午後4時から6時までのハッピーアワーで、カクテルを楽しみながらパフォーマンスをご覧いただくことが可能です。
そして、さらにクムカヒ氏自らガイドを務めるハワイの歴史が学べるヒストリカル・ウォーキング ツアーも始まりました!
ヒストリカル・ウォーキング ツアーは、毎週水曜日の午前10時の新しくエバタワーに設けられたクウイポ クムカヒ氏デザイン教室ハラウ ハワイ アロハから始まります。
ツアーでは、ハワイの歴史やハワイの伝説、人々と自然との深いつながりなどについて学びます。
ナ ホオラ スパ、ナ ポハク オラ カパエマフ ア カブニ(ワイキキビーチに残る癒しのウィザード ストーン)、デューク カハナモク像、そしてフラ マウンド(フラの公演の為に特別に設営されたカラカウア・アベニューのステージ)、最後にハワイ ミュージク アンド ダンスホール オブ フェイム(ハワイの音楽と舞踊のレジェンドの歴史展示)に立寄り、ダイヤモンドヘッドタワーの二階のホオケラでツアーは終了します。
“このパフォーマンスとツアーに参加すれば、ハワイの素晴らしい遺産、文化、自然、人的資源についてより深く理解いただくことができるでしょう。
ネイティブのハワイアンとして、私たちの土地・海・環境・そして祖先との本質的、精神的な結びつきを深く感じており、その理解をビジターの皆様と分かち合える機会を与えられたことに感謝しています。
私たちのハワイに本当に感謝する為に、意識と認識を更に高いレベルに引き上げることができると感じています” とクウイポ・クムカヒ氏は語っています。
アロハ ワイキキのパフォーマンス、ヒストリカル ウォーキング ツアーは共に無料、どなたでもご参加になれますので是非参加してみてください♪
ヒストリカル・ウォーキングツアー
日時:毎週水曜日10:00〜
場所:ハイヤットリージェンシーワイキキ
ハラウ・ハワイ・アロハ集合
料金: 無料
アロハ・ワイキキ
日時:毎週水曜日 17:30〜19:00
場所: ハイヤットリージェンシーワイキキ3階プールデッキ
料金: 無料
今年、創業35周年を迎えたハワイのローカルクッキーブランド「ザ・クッキーコーナー」で、このほど新しく「クッキーレイメイキング レッスン」が始りました。
場所は、シェラトンワイキキロビー内とプリンセスカウラニホテルの1階カラカウア通り沿いにあるザ・クッキーコーナーの店内で、予約は不要です。
クッキーレイメイキングレッスンでは、お好みのショートブレッドクッキーとリボンの色、ワンポイントの花などを選び、自分だけのオリジナルクッキーレイを作ります。
値段は材料費も込みで1本$14、2本$25。
できあがったクッキーレイは、本物のレイのようにハードプラスティックの容器に入れてくれるので、安全に持ち帰ることができます。
クッキーレイメイキングは、子供も大人も一緒に楽しめるハワイらしいアクティビティ。心をこめて作るクッキーレイは、大切な人へのギフトにも最適です。
地元有名誌主催の読者投票で“ハワイNo.1 クッキー”に輝いたザ・クッキーコーナーは、オアフ島で全13店舗を展開。
幼なじみのローカルボーイ2人が、アメリカンスタイルのクッキーをヒントに試行錯誤して完成させた最高のクッキーです。
美しい赤のアロハスピリット缶や紙袋に入ったクッキーはサイズも豊富で、ファミリーパーティーからバラマキ土産用まであり、リーズナブルな価格とともに地元のロコのみならず、旅行者にもとても喜ばれています。
種類もショートブレッドクッキー、ハワイアンフルーツトロピカルバー、ビスコッティーなどバラエティ豊か。
その他、大人気の焼きたてのフレッシュクッキーも店頭にて販売されているので、お土産選びとともに楽しんでみては♪
The Cookie Corner “Cookie Lei Making Lesson ”
シェラトン店: 毎週火曜日と木曜日の午前10時〜午後2時まで
プリンセスカイウラニ店 : 毎週月曜日と水曜日の午後2時〜午後6時まで
昨年は真珠湾攻撃から75周年を迎え、安倍首相も訪問したことで大きな話題となったパールハーバー。
日本人として訪れるべきヒストリック・サイト。
ここには4つの博物館・記念館があり、その中の戦艦ミズーリ記念館のツアーをご紹介します。
パールハーバー・ビジターセンターへ
戦艦ミズーリのツアーに参加するにはまずパールハーバー・ビジターセンターへ。
ワイキキからは、レンタカー、市バス(20番パールリッジ行き、または42番エバビーチ行き)またはシャトルバス・トロリーでも行くことができます。
注意事項として、セキュリティの関係上、ポケットに収まる目安の小物を除き、かばん類の持ち込みが制限されています。
入り口でチェックがありますので、もしNGと言われた場合は、入り口近くにあるバゲージ・ストレージ($4/1個)にて預けることができます。
持ち込み可能な物: 財布、携帯電話、ペットボトルの飲み物、カメラ、ビデオカメラ、ジャケットなどの衣類、車椅子、ベビーカー、杖、傘、持薬
アクセスはシャトルバスのみ
戦艦ミズーリ記念館は米軍施設のフォード・アイランドの中にあるので一般の通行が禁止されています。
よって、パールハーバー・ビジターセンターからのシャトルバスに乗って向かいます。
毎日8:00〜16:45まで約15分おきに運行しています。もちろんこのシャトルバス代はツアー料金に含まれています。
ミーズリ戦艦入り口に到着
約5分で到着するのが、ミズーリ戦艦入り口です。
20階建てビルの高さ(64m)にジャンボジェット機4機分の長さ(270.4m)を誇る戦艦ミズーリ。
現在公開されている戦艦上の多くの部分は、ミズーリが就役していた当時の状況をほぼ忠実に再現しています。
第2次世界大戦の終了時に日本の降伏文書調印式が行われたデッキに実際立ち、歴史の舞台を自分の目で見ることができるのです。
絶対オススメ! 日本語ガイド(無料)を頼もう
乗艦したら真っ先に目の前にあるカウンターへ向いましょう。
そこには、日本語ガイドが常駐しています。追加料金は一切かからずに、35分間のスタンダードツアーに案内してくれます。
*他にも、日本語音声ガイド器のツアー(30分コース / 60分コース/120分コース)もあります。
歴史の授業では習わない面白い史実が満載
この日ツアーをしてくれたガイドのひとみさん。
戦艦ミズーリにまつわる詳細な史実がパーフェクトに頭に入っており、とてもわかりやすく興味深い話しを沢山教えてくれました。
ひとみさんが教えてくれた話しをちょっとだけご紹介します。
教科書に載ってない史実① 米軍が黒船来航にこだわった事実
この写真は、まさに降伏文書調印式が執り行われたデッキです。
星条旗が飾られていますが、実は、この星条旗にある星は31個しかありません。
皆様ご存知の様に、アメリカ国旗の星は州の数を表しており、現在は50個の星があります。
つまり、アメリカがまだ31州しかなかった時代のものだということです。
江戸時代鎖国だった日本に開国をせまったペリーが黒船に乗ってやってきた時代の星条旗をわざわざ取り寄せたのだそうです。
また、降伏文書調印式は、東京湾で行われました。
それも、黒船が停まった場所と同じところにわざと戦艦ミズーリも停泊したのだそう。
そうしてアメリカ軍は日本に「2度目の開国」を意識させたのだと言います。
この他にも、奇しくも調印式が1945年9月2日 9時2分 に開始された理由や、降伏文書の署名であった大変なミスなど教えてくれました。
教科書に載っていない史実② :神風特攻隊の水葬が行われた
1945年4月11日 1機の神風特攻機がミズーリに向けて突入、右舷艦尾付近に衝突しました。
このツアーでは、その衝突跡を見ることができます。
そして、ひとみさんの話しによると、米軍側は、突入された後日本兵士の遺体を発見し、多くの兵士がその遺体を海に投げ捨てようとしたそうですが、そこで大佐が、「勇敢に戦った日本兵を称えて水葬をしよう」と言い、遺体に覆う日本の旗を徹夜で米軍兵が作るなどして水葬を執り行ったそうです。
この足跡が、その水葬が行われた時に実際に兵士たちが立った場所なのだそうです。
実は、発見された日本兵の遺体は上半身だけだったそうで、だからとても短いのだと言います。
ここでご紹介した話しはごく一部。
是非ツアーに参加した時に他の話しも聞いてくださいね。
神風特攻隊展示場もあり
日本語ツアーが終わった後は、戦艦の中にある神風特攻隊の展示場などを自由に見ることもできます。
この戦艦ミズーリ記念館では、アメリカと日本両国中立な立場で展示がされるのが大きな特徴です。
戦争の始まりと終わりがここにある
ツアーを終えたらまたシャトルバスに乗り、パールハーバー・ビジターセンターに戻ってきます。
写真は、ビジターセンターから見える戦艦ミズーリとアリゾナ記念館です。
真珠湾攻撃を受けた戦艦アリゾナは現在もこのパールハーバーの海に沈んだままですが、その船体と戦艦ミズーリはわざと向かい合うように係留しています。
つまり、第2次大戦の始まりと終わりの象徴がここにあり、決して忘れないという意味が込められているのです。
今回ご紹介したのは、観覧用スタンダードツアーですが、他にも一般公開されていない、艦内の特別な場所へ行ける「探検家ツアー」(所要時間90分、定員2名〜、10歳以上参加)もあります。
また、戦艦ミズーリだけでなく4つの博物館・記念館全てを1日かけて巡る「パールバーバー・パスポート」もあります。
旅のスケジュールに合わせてあなたにぴったりなツアーを選んで下さいね♪
戦艦ミズーリ記念館
開館時間:8:00〜16:00 (6月〜8月は17:00まで)
チケット窓口: 7:00〜15:00 (6月〜8月は16:00まで)
電話番号: (808)973-2494(日本語可)
観覧用パス: 大人$27, 子供4〜12歳 $13
探検家ツアー :大人$52, 子供10〜12歳 $25
パールハーバー・パスポート:大人$65 ,子供4〜12歳$35