アロハなビーチライフスタイル情報サイト-hawaii.jp

ハワイで日焼け止めが禁止に。これだけ聞くと、焦ります。 アロハと挨拶しながらちょっとくらい日に焼けても気にしないでのんびり過ごすことはなかなかに魅力的。とはいえ、日に焼けたくない女性は多いです。何より、日差しの強い国で日焼けしっぱなしなのは老若男女問わず肌に負担をかけてしまいますから、紫外線対策としてポピュラーな塗る日焼け止めが使えなくなるのは大問題です。 いったいどうしてハワイで日焼け止めが禁止になってしまう(しまった?)のか、じゃあどうすればいいのか、順を追って説明していきます。

 

 

ハワイで日焼け止めが禁止になるのはどうしてなのか?


 

結論から言うと、2021年1月1日(金)ハワイ州は、海洋環境保護のため、オキシベンゾンとオクチノキセートなどの化学物質が含まれている日焼け止めの販売を禁じる法律が施行されました。

紫外線の有害さが問題視されるようになって以来、乳児や幼児でも使える物が発売されるなど、日本人にとって日焼け止めは身近な存在です。

ハワイへ持ち込む必須アイテムと言っても過言ではないのに、禁止になってしまうなんてと思わずにはいられません。

しかし、よくよくその理由を調べてみると、納得せざるをえませんでした。

実は、日焼け止めの成分の中には、ハワイの宝物のひとつであるサンゴに良くない影響を及ぼしてしまう物があるのです。

日焼け止めを塗布した状態で海の中に入ると、多かれ少なかれ流れ落ちます。流れ落ちて蒸発する等消えてなくなるなどということはなく、サンゴ礁などに流れ着いています。

すると、どうなるのか?まだ成長途中であるサンゴの成長を止めてしまいます。

成長を止める、それはサンゴの死です。さらに、サンゴの白化現象を加速してしまうとのこと。 日本のサンゴも白化現象が問題になっています。

ハワイでも同様です。壊すことは簡単でも、守り続けることは容易ではありません。

そのため、サンゴへの悪影響を阻止するべく、日焼け止めを禁止する方向へ話が向かっています。

 

 

ハワイでの日焼け止めは全面禁止になってしまうのか?


 

日焼け止めが禁止になる理由は納得のいくものでした。それでも、詳細が気になります。サンゴに悪影響を及ぼさない日焼け止めであれば使っても問題はないように思ったからです。

そもそも、悪影響を及ぼす成分とは何なのか?調べたところ

 

・オキシベンゾン

・オクチノキサート

 

上記ふたつの成分であることがわかりました。

これらふたつは、ふたつとも、紫外線吸収剤と呼ばれる成分です。

紫外線吸収剤とは文字通り紫外線を吸収する成分で、皮膚が吸収する前にこの成分によって紫外線が吸収されることで日焼けを防ぐという仕組みで、多くの日焼け止めに配合されています。

このふたつの成分を含む日焼け止めのハワイでの販売を禁止する。

これが、可決された法案内容です。

つまり、ハワイにおいてはどんな日焼け止めであろうとも全面禁止になる、ということではなく、サンゴに有害な紫外線吸収剤・オキシベンゾンあるいはオクチノキサートを配合している日焼け止めのハワイにおける販売を禁止する。

これが「ハワイで日焼け止めが禁止になる」の真相です。

 

 

ハワイではどんな日焼け止めを使えば大丈夫なのか?


 

さて、現時点では、オキシベンゾンもしくはオクチノキサートを配合している日焼け止めの『販売』が禁止になるのであって『使用』までは制限されないことが判明しました。もっと言うと、免許を持った医師の処方箋なしに販売することを禁止するそうです。

処方箋があれば販売可能なのか……という気はしますが。それはそれとして、今後、販売のみならず使用も制限される可能性はあります。

それと、サンゴに悪影響があるとわかっていて、なおかつ、紫外線吸収剤不使用の日焼け止めも存在するというのに、オキシベンゾンなりオクチノキサートなりを配合している日焼け止めをあえて使う必要はないはずです。

では、どんな日焼け止めを使えば、仮に『使用』が禁止になっても引っかかることはなく、しかも、サンゴに悪影響を及ぼすこともないのか?

間違いがないのは、紫外線吸収剤不使用とはっきり明記してある物を選ぶことです。

幸い、近年の日本では紫外線吸収剤不使用の物を支持する人が多く、メーカーもそれに合わせて製品を作っているため、選択肢はかなり多いです。いわゆるノンケミカルと呼ばれるタイプの物や石けんで落とせるタイプですと、紫外線吸収剤不使用率が比較的高いです。

次に、成分名が記載されている物を選ぶことです。成分名はパッケージや別紙に記載されています。メーカーによっては、公式サイトに記載していることもあります。

オキシベンゾンやオクチノキサートが配合されているかいないかをチェックするくらいの手間は惜しみたくないですね、ハワイとハワイのサンゴのためですから。

なお、紫外線吸収剤不使用の物はSPFやPAの値が低い物もあるので、飲む日焼け止めを併用することをオススメします。

飲む日焼け止めは、紫外線をカットする物ではありません。

紫外線を浴びることで受ける過度な日焼け・シミ・シワといった症状を軽減するという物。ですから、飲む日焼け止めオンリーにするのではなく塗布する日焼け止めとの併用がオススメです。

 

紫外線吸収剤不使用の日焼け止めはコチラ↓

ビーチに降り立ったすべての人がナイスバディというわけではありませんし、自分が思っている以上に他人は他人にとっての他者つまり自分のことなど見ていないものです。せっかくのハワイ、せっかくのキレイなビーチ、水着にならないのはもったいなさ過ぎます。けれど、ぷにぷに二の腕やぽっこりおなかはどうしても気になります。 気にしないのも、ひとつの手。ですが、開き直るのではなく気にならないように引き締めるのが建設的というもの。 だったら、30日間の「プランクチャレンジ」でゆるゆるボディを引き締めて美ボディにしてからいざハワイへ!

 

 

「プランクチャレンジ」とはプランクを30日間続けること


 

「プランクチャレンジ」とはプランクを30日間続けるというチャレンジなのですが、そもそもプランクとは何なのかという話から入りましょう。

プランクとは、一言で言うと、トレーニングです。もう少しくわしく言うと、体幹トレーニングですね。

体幹を鍛えるフォームを決まった秒数キープするのがプランクで、既述の通り、それを30日間続けるのが「プランクチャレンジ」です。ただし、「プランクチャレンジ」では日を重ねるごとに秒数が長くなっていきます。

どういう風に秒数が長くなっていくのか?具体的には、以下の表のようになります。

1日目 20秒 11日目 60秒 21日目 150秒

2日目 20秒 12日目 90秒 22日目 180秒

3日目 30秒 13日目 休む 23日目 180秒

4日目 30秒 14日目 90秒 24日目 210秒

5日目 40秒 15日目 90秒 25日目 210秒

6日目 休む 16日目 120秒 26日目 休む

7日目 45秒 17日目 120秒 27日目 240秒

8日目 45秒 18日目 150秒 28日目 240秒

9日目 60秒 19日目 休む 29日目 270秒

10日目 60秒 20日目 150秒 30日目 300秒

20秒からスタートし、少しずつ秒数が増えていっていることが表から読み取れますよね?11日目までは60秒以下で、12日目から秒数ががつんと増えます。300秒イコール5分間キープすることがゴールです。

1日1回行えばいい。時々休みがある。最長でも5分。ダンベルのような道具や動きやすいスポーツウェアは不要。

ビーチでにこやかにアロハとあいさつするための美ボディ作りとはいえハワイの旅費以外にそんなに予算を割きたくありませんから、道具もウェアもいらないのは嬉しいメリットです。

 

 

「プランク」のやり方と「プランクチャレンジ」を成功させるコツ


 

まず、プランクのやり方から説明します。やり方というか、プランクと呼ばれるフォーム、基本姿勢の作り方です。

①よつんばいになる

②両ひじを床につけ、両腕は自然に伸ばし、両手は軽くこぶしを作る

③両足を伸ばす

④つま先を立て、同時に、両ひじが肩の真下に来るように調整

⑤腹筋に力を入れ、頭からかかとまで直線を描くイメージでプランクのフォームをキープする

腕立てふせのような姿勢で、ただし、両ひじを床につけます。ヒップだけが持ち上がらないように注意してください。

やってみると、上腕に力を込めがちになりますが、フォームをくずさないようにするためには腹筋に力を入れなければなりません。そして、やってみると意外にキツいことに気づくはずです。

そのキツいプランクをどうやって30日間続けるか?コツは、時間ではなく日数に重きを置くことです。

どういう意味かというと、通常、「プランクチャレンジ」は30日間のゴールを300秒に見据えているわけですが、300秒間プランクを続けることよりも何秒でも構わないので正しいフォームで30日間続けることを目標にするのです。

初日の20秒がキツかったなら、10秒でOK!秒数を徐々に増やしていかなくてもOK!その代わり、10秒無理なくキープできるようになったら15秒、15秒をクリアしたら20秒といった具合に、できる範囲で秒数を増やします。

 

 

「プランク」でどんな風に美ボディを作れるのか


 

プランクは体幹トレーニングの一環ですから、体幹が鍛えられます。体幹を鍛えると良いとか、アスリートは体幹を鍛えているとか、耳にしたことのある人もいるのではないでしょうか。

体幹、頭と手足以外の部分、すなわち、胴体。体幹を鍛えると何がどう良いのか?第一に、体のバランスが整えられて安定します。第二に、安定することで、歩く、走るといったさまざまな動作も安定します。第三に、猫背が改善されるなど姿勢が良くなります。

猫背の改善はそれ自体が良いことです。

それだけではなく、正しい姿勢をキープできるようになると、内蔵の位置も正しくなります。

おなかがぽっこりしている人の何割かは猫背に代表されるような姿勢の悪さで内臓の位置がずれてしまっていますから、体幹を鍛えて正しい姿勢を手に入れるということは、ぽっこりおなかを改善することに繋がります。

しかしながら、二の腕やヒップにばかり力が入ってしまっておなかに力がはいっていないと、体幹トレーニングというよりもただの二の腕とヒップの筋トレになってしまいます。

ハワイで水着を着るなら二の腕やヒップも引き締めたいものの、ぽっこりおなかをなくしてウエストにくびれがあるほうがスタイルは良く見えますから、おなかの筋肉こと腹筋にきちんと力を込めましょう。

「プランクチャレンジ」用のアプリもありますから、手始めに20秒間のプランクを始めてみてください。今日から1キロ走ったり1駅歩いたりするよりも、よほどスタートを切りやすいです。

 

 

「行こう!」と今日思い立って、明日には「アロハ!」とビーチに降り立つ。そんな思い立ったが吉日とばかりの旅行も一度は経験してみたいものですが、現実的とは言い難いです。

現実的に考えると、ハワイへ行くまでには時間があります。そしてその時間は、水着を堂々と着られるようになるための準備期間でもあります。

けれど準備期間があったところで、キツい運動を続けるのは簡単でしょうか?いいえ、簡単ではありません。美ボディになってビキニを着るという目標があったとしても、簡単とは言えません。

そこで試してほしいのが、「1日10回のスクワット」です。

 

 

ハワイへ行くまでに痩せたい、でも運動は続かない…


せっかくのハワイですから、水着を、それもビキニを着たくなります。が、ぽっちゃりボディだとどうしてもビキニは尻込みしてしまいますし、ビキニどころかワンピースデザインの水着でも着たくないなんてこともありえます。

この機会にダイエットを。と、頭ではわかっていても運動や食事制限はなかなか続けられない。でも、1日たった10回のスクワットだったら続けられるレベルです。

先に言ってしまうと、がっつり体重が落ちるわけではありませんし、ものすごくくびれができるわけでもありません。劇的に痩せられるわけではない代わりにキツい運動はしない。いわゆる“ゆるいダイエット”になります。

それでも、体重は多少落ちますし、何より太ももが引き締められます。水着の上にアロハシャツなどを羽織れば二の腕をカバーできる上に紫外線対策にもなりますが、水着になる場合はパレオでも巻かない限り脚を隠すことはまず不可能。ですが、太ももを引き締めておくと、それだけでも脚を出す自信に繋がります。

 

 

スクワットがなぜダイエットになるのか?


スクワットというと、ダイエットというよりも筋トレに近い感じがします。実際、筋肉を鍛えるので筋トレと言えば筋トレです。

筋トレというとキツそうで、しかもキツい割に体重が落ちないというイメージもあります。確かに、腹筋や腕立てをしてもキツい割に体重は落ちてくれません。

ところが、スクワットは下半身痩せに効くと言われています。これはなぜかと言うと、スクワットを行うことで太ももやヒップといった大きな部位の筋肉が鍛えられ、大きな部位が引き締まるので引き締まる前より痩せて見えるからです。さらに、大きな部位の筋肉量が増えることは代謝の向上となり、代謝が良くなることで体重が落ちやすくなるというメリットまで得られます。

 

 

正しいスクワットのやり方を覚えよう


では、スクワットのやり方を説明します。

 

①足を肩幅より少し広めに開いて立ち、背すじを伸ばす

②両腕をまっすぐ前方へと伸ばす

③ゆっくり、かつ、まっすぐに腰を下ろしていく

④太ももが床と平行になるくらいまで腰を下ろす

⑤ゆっくりと腰を上げていき、①の姿勢に戻る

 

①の姿勢の時、つま先はあまり外側を向かないようにしてください。外側を向かせるやり方もあるのですが、それは『太ももの内側を鍛えたい場合』です。太ももの内側も鍛えるに越したことはないものの、とりあえずは基本のスクワットをマスターしてからにしましょう。

腰を下ろす際、太ももを床と平行にできなかったら、できるところまででOKです。スクワットを続けていくうちにだんだん平行にできるようになりますから、とりあえずできる範囲でやってみてもらえれば問題ありません。ただ、平行にできてもできなくても、曲がった状態の膝がつま先よりも前へ出てしまうのはダメです。スクワットで大事なのは、膝を曲げるのではなく腰を落とすことなので。

 

 

スクワットは本当に1日10回だけでいいの?


嘘偽りなく、スクワットは1日10回だけで大丈夫です。何なら、10回でもキツくて続けられそうにない人は5回に減らしてしまってもいいです。

逆に、10回だと楽で楽でしかたないということでしたら20回に増やしてもいいですが、20回に増やすよりも10回のスクワットにかける時間を増やすことをオススメします。というのも、1日10回スクワットの最大のポイントは『スクワットをゆっくり行うこと』だからです。

ゆっくりゆっくりスクワットを行うことで素早くスクワットを行うよりも筋肉に負荷がかかり、たった10回のスクワットでも意味のある運動になります。「1、2、3」とリズミカルに行うのではなく、「いーち、にーい、さーん」という風にゆっくりと行ってください。

もっと言うと、「いーち」とゆっくりと腰を下ろしていって太ももが床と平行になったら1秒止まり、「いーち」と同じくらいのゆっくりさで腰を上げてもとの姿勢に戻る。これくらいのゆっくりさを推奨します。

もっとも、最初からゆっくり行うことを心がけ過ぎるとたった10回でもしんどくなるはずです。まずは自分のできる範囲のゆっくりさで!

ゆるいダイエットは結果が出るのに時間を要するのがデメリットではあります。が、1か月もすれば太ももに変化が現れ始めます。ゆるいぶん変化に気づきにくいため、スクワットを始める前に太ももやヒップやウエストのサイズを計測しておくとサイズダウンしたことが数字でハッキリするとモチベーションがアップしますよ。

ハワイのビーチで水着を着て「アロハ!」と言うその日まで、5回でも10回でも自分が続けられるゆるさでいいのでとにかく続けてみてください。

 

 

ハワイの紫外線量は日本の2倍から3倍と言われています。思ったよりも低いですか?高いですか?

思ったよりも高いなら、しっかり対策をしようという気になりますよね。じゃあ低いと感じたなら、対策は不要でしょうか。思ったよりも低いと感じた人にお伝えしたいのは、単なる3倍ではなく、どの季節でも2~3倍量の紫外線が降り注いでいるということ。

日本の場合は四季があるため、紫外線量は一年を通して一定ではありません。一定ではなくて日本の2~3倍量ということは?紫外線量が低い時期の日本と紫外線量が高い時期のハワイを比較すると、3倍どころか5~6倍ほど開きがあります。

思ったよりも低いなんて言っていられない紫外線量だとわかっていただけたでしょうか。紫外線対策は必須です。日焼け止めがマストアイテムとなります。そして、もう一歩進んで、「飲む日焼け止め」で紫外線対策をしましょう。

 

 

着々と浸透している「飲む日焼け止め」って?


「飲む日焼け止め」とは、文字通り、飲むことで日焼け止め効果を得られるサプリメントの一種です。海外では日本人が日焼け止めを塗るのと同じくらい浸透しています。

日焼けをしたくないなら日焼け止めを塗ればいいとはいうものの、塗らないことには紫外線を予防できません。それでいて、一度塗ったら落とすまで効果が持続するという物ではなく、24時間塗りっぱなしにできる物でもありません。となると、紫外線量の多いハワイにおいてはビーチ以外の場所でも日焼け止めをしっかり塗ってマメに塗り直さないと、日に焼けてしまう可能性が高いです。

だからと言って、ホテルの部屋からちょっと出るだけなのに全身に塗ったり30分おきに塗り直したりとめんどうくさい思いをしていては、せっかくのハワイを楽しめません。「行こうか」となった時に「日焼け止め塗ってないから待って!」なんて口にしようものなら、同行者を待たせてしまうのみならず、旅行中の空気を悪くしてしまいかねません。

その点、「飲む日焼け止め」を飲んでおけば、カバーできます。

 

 

「飲む日焼け止め」が日焼けを防止するメカニズム


「飲む日焼け止め」は塗る日焼け止めの成分をカプセルあるいは錠剤化した物ではありません。塗るタイプと飲むタイプとでは日焼けを防止するメカニズムが異なります。

 

塗るタイプ:紫外線拡散剤という成分が紫外線をはね返す

飲むタイプ:日焼けによるダメージを軽くしつつ、シミやシワを抑制する

 

こうして並べてみると、塗るタイプと飲むタイプとはまったくの別物のように思えます。実際、別物です。くわしくは後述します。

話は変わって、飲むタイプがどうやって紫外線によるダメージを軽減するのかについて。大半の「飲む日焼け止め」の主成分はニュートロックスサンです。ニュートロックスサンとはポリフェノールの仲間、ポリフェノールとは植物に含まれる色素や苦みの成分。ニュートロックスサンは、シトラス並びにローズマリー由来のポリフェノールです。

ポリフェノールは健康に良いとしてココアやワインやチョコレートに含まれていることが注目されました。健康に良いことと日に焼けないことは一見関係がなさそうです。が、植物は紫外線を浴びているかいないかで言ったら浴びています。紫外線その他、何らかの刺激よるストレスやダメージから身を守るべくポリフェノールを作り出しているのです。

ポリフェノールなら何でもいいわけではありません。世界的に見ても紫外線量の多い国のひとつ・スペインのとある大学で10年以上も研究された結果、何百種類もあるポリフェノールの中から紫外線を予防する効果が特に高いと突き止められたのが、シトラスとローズマリーです。

したがって、ニュートロックスサンというシトラスとローズマリーのポリフェノールを特定の配合量で配合した成分の効果で紫外線によるダメージを軽減している。これが「飲む日焼け止め」のメカニズムです。

 

 

「飲む日焼け止め」だけ飲んでおけば日に焼けない?


既述の通り、塗るタイプと飲むタイプとでは、日焼けを防止するメカニズムが違います。日焼け止めを塗っていても、塗る量が足りない、塗り忘れ、塗り直ししなかったなどの理由で日に焼けてしまうことがあるように、「飲む日焼け止め」だけ飲んでおけば日に焼けないとは残念ながら言えません。塗るタイプだけでも飲むタイプだけでもダメなんです。

じゃあどうすればいいのかというと、答えは簡単。『併用』です。どちらか片方だけでダメなら両方使えば問題は解決します。

ただ、併用するにしても注意点はあります。「飲む日焼け止め」は飲んで即効果を発揮しないため、日に焼ける30分前には飲んでおかなければなりません。ハワイに着いてすぐにビーチに行きたいなら、ビーチに到着する時間を逆算して服用しておくようにしましょう。あとは、1日1回で良いと書いてあっても紫外線量が多いと1日2~3回飲まないと太刀打ちできないこともあります。

「飲む日焼け止め」を飲んでも結局日焼け止めを塗るめんどうくささから解放されないのか…とガッカリしてしまったでしょうか。いいえ、少なくとも、飲んでおけば飲んでいない時よりも日に焼けにくくなります。日焼けしたくない人にとっては、デメリットよりもメリットのほうが大きいです。

 

 

実はハワイでも「飲む日焼け止め」は買える


海外製の「飲む日焼け止め」の中でも知名度の高い『ヘリオケア』という物があるのですが、これはポピュラーな物だけあってハワイでも買えます。『ヘリオケア』の主成分はニュートロックスサンではなくファーンブロックというシダ植物由来の成分です。植物由来成分なので安心ですね。

買える場所は、ワイキキ・ショッピング・プラザ内のネオプラザ。日本で買うよりも少しお安く買えます。

ただし、いつ行っても絶対に在庫がある保証はないので、日本でハワイ滞在中に服用するぶんの「飲む日焼け止め」を購入しておくべきです。『ヘリオケア』はお土産に買って、普段から飲むUVケアをしてみてください。

ちなみに、ハワイに赴く1か月前くらいから「飲む日焼け止め」を飲んでおくと、よりいっそう効果的です。飲んでおいたほうがシミになりにくいというメリットも得られるため、日焼けしたりシミになったりしたらどうしようと心配する気持ちが少しでもあるなら「飲む日焼け止め」を飲んだほうが笑顔でアロハと挨拶できるようになりますよ。

  • zushi
  • CHJP_SQ_6
  • top_bunner_new12
  • 34
  • top_bunner_new14
  • onlineukulelepicnic2020guest
  • flower
  • banner20190716
  • 201908192
  • 20190819
  • colleen
サイト内検索
閉じる
カテゴリから記事を探す
話題のキーワード
pagetopへ