アロハなビーチライフスタイル情報サイト-hawaii.jp

ハワイにはおいしいお食事を楽しめるお店がたくさんありますね。
ちょっと高級なレストランもあれば、ファーストフード感覚で楽しめるお店もありますし、ハワイのスーパーで現地の食材や調味料などを購入して、コンドミニアムでお料理して食べるのも楽しいものです。
そんなハワイの食を満喫して帰国し、時間が経つとハワイの味が恋しくなってしまうことってありませんか?
日本でもハワイの味を楽しむことができるよう、今回はハワイ料理のレシピや、ハワイのおすすめ調味料などについてご紹介していきたいと思います。

 

 

ガーリックシュリンプは意外とかんたん!


 

「ハワイ料理」と聞いて思い浮かべるメニューはその人によってさまざまだと思いますが、やはり多いのは「ガーリックシュリンプ」ではないでしょうか。

ガーリック風味で焼きあがったプリプリのエビは、日本人の口にもぴったり合って、ランチボックスを購入する時は絶対ガーリックシュリンプを選ぶ、という人も多いです。
ガーリックシュリンプは味が深いので、作るのがすごく難しいと思っている人もいるようですが、実は作り方はとっても簡単なんです。
ガーリックシュリンプ用のマリネードソースが売っていますので、エビを漬け込んで焼くだけなんです。
使用するエビは有頭海老がおすすめ。

エビを買ってきてキッチンバサミで頭をカットしたら、殻を剥がして竹串などで背わたを取ります。

そこにハワイで購入したマリネードソースとにんにくのみじん切りを加えて一晩寝かせておき、翌日バターを入れて熱したフライパンでこんがり焼けば、ガーリックシュリンプの完成です。

落とした頭は冷凍保存しておき、後日お味噌汁などにするとおいしく食べられますよ。

ちなみに、ハワイにはにんにくを手軽にみじん切りにすることができる器具も販売されています。

こうした器具は日本でも売られていますが、ハワイで購入したものを使用すれば、調理の段階からハワイ気分を味わえるのでおすすめです。

 

「ハワイで購入したマリネードソース」と前述しましたが、ハワイには手軽にハワイ料理を楽しめる調味料がたくさん売っていますので、ハワイを訪れた際にはぜひ現地のスーパーに立ち寄って購入されることをおすすめします。

ガーリックシュリンプのマリネードソースはもちろんですし、サラダ用のドレッシングなどもハワイに就航している航空会社の機内食で使用されているものもあるので、ハワイの味をより手軽に楽しむことができますよ。

ぜひ訪れていただきたいのがハワイの「コストコ」。

ハワイでは「コスコ」と発音しますが、日本にある倉庫型スーパー「コストコ」と同じお店です。

日本のコストコ同様かなりまとまった量でそれぞれの商品が販売されていますので、お友達とシェアしながら購入するのがおすすめです。

日本ではかなりお高めなドレッシングなどを現地価格で購入できますので、日本ではもう買えなくなってしまうかも?

 

日本でも食べたい「ハワイのコリアン」


 

そしてもうひとつおすすめしたいハワイ料理が、「BBQソースで漬け込んだハワイのコリアングルメ」です。

ハワイのアラモアナ野中にあるフードコートに、コリアンBBQのお店があり、そちらのBBQがおいしいとたくさんの日本人ファンがいるんですよ。

こちらのBBQも、ハワイの調味料を使えば手軽に作ることができちゃいます。

BBQといえばやっぱりカルビ、カルビ肉にハワイで購入したBBQソースを加えて一晩マリネして、翌日フライパンで焼けばハワイのコリアンBBQの完成です。

こんなに簡単でいいの?と思ってしまいますが、簡単なお料理なだけにマリネするBBQソースがとても重要になります。

BBQソースは実にたくさんの種類がありますが、おすすめなのは「HALM’S ENTERPRISE」のBBWソース。

白と赤と緑が使用されたラベルのもので、こちらは甘すぎない上にハワイアンな風味でとてもおいしいですよ。

現地のスーパーに行かれたらぜひチェックしてみてくださいね。

そのほか、ハワイでパンケーキミックスを購入して日本でッハワイの味を楽しむのもおすすめです。

ハワイのパンケーキミックスはパッケージもハワイらしいイラストが使われていて、気分が上がります。

一緒にオムレツを作る時は、ぜひチリビーンズの入ったオムレツでよりハワイの雰囲気を高めてください。

パンケーキとオムレツで朝ごはんを楽しむなら、コーヒーはぜひコナコーヒーを。

よりハワイの雰囲気を味わいたいなら、バニラマカデミアナッツのフレーバーがおすすめです。

 

 

日本の調味料でハワイ料理


最後に日本にあるももでできる簡単な「ポキ」のレシピをご紹介します。

マグロのお刺身をサイコロ型にカットし、ごま油とお醤油、レモン汁とごまを混ぜた調味料で和えるだけで、ハワイのポキが出来上がります。

醤油は日本のものでも大丈夫ですが、「アロハ醤油」というハワイの醤油ならより現地の味に近づけることができますので、こちらもハワイのスーパーでチェックしてみてください。

日本でも地方によっては甘い醤油を作っているところがあるので、そういったお醤油でもおいしく作れます。

ハワイで思い切り青い海を満喫した後は、思いのほか肌に負担がかかっています。

現地でしっかりケアをして日焼けを予防したつもりでも、帰国したら「焼けたね〜!」といわれてしまうように、ハワイの日差しはかなり強く、また日本のように湿度が高くないので紫外線と乾燥のダブルパンチを受けてしまっているのです。
ハワイから帰ってきたら、せめて1週間ほどは普段のケアにプラスしたスペシャルケアを取り入れて、できるだけ早く肌の状態を戻してあげるように心がけましょう。

 

 

肌への栄養よりもまずは水分補給


 

「肌に栄養を与えよう」と思うと、美容液やクリームといったアイテムを思い浮かべがちですが、実はダメージを受けた肌がもっとも求めているのは「水分」だということをご存知でしょうか?

土が痩せて乾いてしまった畑に種を撒いても芽が出ないように、肌もカラカラに乾いていては美容液やクリームといった栄養分を吸収することができません。

できれば日頃のケアでもたっぷりと水分補給を行っていただきたいところですが、時間がないという人はせめてハワイから戻った後の1週間だけでも、水分補給に特化したケアを取り入れてみてください。

水分補給といえば化粧水。決して高いものでなくてもよいので、気兼ねなくたっぷり使えるものをチョイスしましょう。

効率的にしっとりさせるには「しっとりタイプ」のほうがよいように思ってしまいますが、肌の奥まで水分を行き渡らせるには、さっぱりタイプのほうが浸透力が高いです。

さっぱりタイプの化粧水を100円玉程度手にとり、肌になじませていきます。

パンパンと叩いてもよいですが、肌のコンディションを確認するためにも押し付けるような形で肌に乗せていくのがおすすめです。

肌が乾燥しているとあっという間に吸収していきますので、吸収したらまた同量を手にとって肌に乗せる、ということを最低でも10回は行います。

何回も繰り返していると肌に入っていかなくなりますので、10回以上行っても吸収していく場合は、何度でも肌に入らなくなるまで繰り返してください。

「水分補給ならローションパックでもいいのでは?」と考える人は、もちろんローションパックを活用してもOKです。

ただし、すでにローションを含ませてあるタイプのものは、とろみがあって肌への吸収率が悪いものもあるので、化粧水を自分で含ませるマスクのみのタイプを購入して、さっぱりタイプの化粧水をたっぷり含ませた上でパックしましょう。

シートマスクで気をつけたいのが、放置しておくとシートが乾いてしまい、乾いたシートは肌が吸収した水分を再度シートに戻してしまうという点です。

せっかくシートマスクをしても、さらに乾燥を引き起こしてしまうことになりますので、シートが乾いてきたなと思ったら、上からさらに化粧水を足して、常にシートマスクはしっかり潤った状態にしてください。

最低でも20分ほどは化粧水を足しながらパックするように意識します。

 

 

ビタミンCは美白効果を高める


 

その後、美容液やクリームなど、日頃のケアを行なえばOKですが、日焼けしてしまっている人はやはり美白に特化したコスメを使用するのがおすすめです。

また、ビタミンCが配合されているケア製品は肌の再生を助けてくれるのでおすすめなのですが、朝に使用すると日焼けやシミを助長させてしまう可能性があるため、朝もOKと書いてあるもの以外は夜に使用するように注意しましょう。

日焼けした肌はとても乾燥しやすく、乾燥をそのままにしておくとシワの原因となってしまいます。

化粧水でたっぷり水分を補給した後は、一時的にしっかり潤った状態になっていますが、乳液やクリームでフタをしないと水分が蒸発していってしまいますので、必ず水分補給を行った後は油分でフタをすることを忘れないようにしましょう。

 

 

インナーケアも忘れずに


 

インナーケアとしては、やはり水分をしっかり補給することと、野菜やフルーツなどビタミンたっぷりの食材をたっぷりいただくのがマストです。

フルーツはたくさん食べすぎてしまうと果糖のとり過ぎにつながってしまうため、効率よくビタミンを摂取したい人はサプリメントを活用するのもひとつの方法です。

ビタミンCだけではなく、ビタミンBやEなど肌の再生をうながすビタミン群もバランスよく摂るように心がけましょう。

ちなみにビタミンBは豚肉やうなぎなどに多く含まれ、ビタミンEはナッツ類に抱負に含まれています。ナッツ類は油分が多いので、こちらも食べすぎには気をつけてくださいね。

ハワイでかなり美食を楽しまれていると思いますので、帰国後しばらくは油分を控えた和食をいただくようにすると、体重増加防止もできて一石二鳥です。

これらのケアを一定期間徹底して行なうことで、早めに肌のリカバリをすることができるはずです。

体も紫外線をたくさん浴びていると思います。

ボディのシミやシワを防ぐためには、やはりこの時期だけでもよいのでボディにもローションをたっぷり与えてあげてから、ボディクリームなどで保湿するように心がけください。

潤いのあるすべすべのお肌を早めに取り戻すことができますよ。

常夏の島、ハワイ。
ハワイに行くならやはり海水浴やマリンスポーツを楽しみたいものですよね。
海に行くなら当然水着にならなければいけないわけですが、水着になるにはちょっとプロポーションが気になる、という人っも少なくないと思います。

ハワイ旅行を目前に控え、短期間でできるだけ理想のプロポーションに近づけるために、今回はおすすめのダイエット法についてご紹介しますね。

 

 

太ってしまった原因を探る


 

短期間でダイエットを成功させるには、まず自分が太ってしまった理由や原因を考えることが大切です。
たまに、食事制限や運動をしても全然痩せない、という人がいますが、これはこれらのダイエットを行なう前の準備ができていないということが大きな原因になっていることが多いのです。

ダイエットをする上で、目立たないけれどとても重要なのが「体のめぐり」。
血流が悪い状態になっていると、せっかく運動や食事制限などをしても思うような効果が表れないのです。
自分の体のめぐりがよいか悪いか、という点はぱっと見てわからないという人がほとんどかと思いますが、肩こりや首のこりが著しくひどい人、固太りタイプ人はめぐりが悪い可能性がありますので、ヨガやストレッチなどで体を柔らかくしながら食事制限を始めることをおすすめします。

ヨガのほかに、リンパドレナージュもおすすめです。リンパの流れをよくすることでめぐりもよくなりますし、老廃物が体から排出されて代謝機能がアップしますよ。

さらに体のめぐりをよくするためには、ミネラルウォーターをたっぷり飲むことも必須。
できれば1日2リットルのミネラルウォーターを毎日飲みましょう。尿と一緒に老廃物が排出されるほか、体にしっかり水分が行き渡り、こちらも代謝機能を高める手助けをしてくれます。

 

 

 

糖質制限はダイエット効果大!


普段お米やパン、パスタなどの炭水化物が大好きでよく食べるという人は、ハワイ旅行までの間炭水化物を控え、野菜とタンパク質中心の食事にすることも、短期間でダイエットを成功させるのに役立ちます。
「糖質制限ダイエット」と呼ばれる方法になりますが、この方法が体に合っている人は、甘いものや炭水化物などの「糖質」を控えるだけで、みるみる体重を落とすことができるんですよ。
よく「肉を食べると太る」と思っている人がいますが、これは実は真逆。

肉を食べないと筋肉を作るタンパク質を摂取することができないので、代謝がどんどん下がって痩せにくい体になってしまうのです。
しっかりした筋肉は脂肪を燃焼させるために大きな役割を果たしてくれますので、赤身のお肉や鶏のささ身など、脂肪分の少ない部分のお肉を積極的に食べるようにしてみてください。
どうしても炭水化物を食べないといられない、という人は、白米を玄米に変えたりして、血糖値が上がりにくいように工夫するのもひとつの方法です。
パンも白い食パンと比較すると全粒粉パンやふすまパンのほうが血糖値が上がりにくいですし、パスタも全粒粉で作られたものがありますので、活用してみるとよいでしょう。

独特の風味があるので食べにくいという人もいるかもしれませんが、ここはハワイで美しい水着姿を披露するために我慢です。

もうひとつ、食事制限による空腹感を満たすのにおすすめなのが「野菜スープ」。
玉ねぎとキャベツを中心に、好みの野菜を入れてコンソメや和風だしでコトコト煮たスープを常にストックしておくと、小腹が空いた時にさっといただくことができ、空腹を満たすことができるのでよいですよ。
ある女優さんは、炊飯器に野菜やコンソメ、お水を入れてそのまま炊いてしまうのだそうです。そうするとお鍋を汚さずにスープを作ることができ、保温しておけばいつでも暖かいスープが食べられるのでとても手軽なのだとか。

こちらもぜひ取り入れたい方法です。
食事制限については、あまりストイックにしてしまうとストレスが溜まってしまうと思いますので、10日に1回くらいは好きなものを食べる日を設けるのもよいと思います。

ただ、ハワイ旅行までにあまり日がないという人は、美食は旅行までとっておいて、頑張って節制したほうが効率的にダイエットできますよ。

 

 

運動と食事制限の組み合わせはマスト


これらの食事制限と合わせて、ウォーキングやヨガなどの有酸素運動と、ちょっとした筋トレを組み合わせることで、実に効率的にダイエットができます。
運動が苦手、という人もいるかもしれませんが、5分から10分ほどストレッチをした後に、腹筋と背筋を同じ回数ずつ、スクワットなどの筋トレをしてから20分ほどウォーキングをするだけで、しっかり筋肉をつけて脂肪を燃焼させることができます。
すべて行っても1時間もかかりませんので、週に2、3回を目標に頑張ってみてください。

もちろん毎日でも構いませんが、週に1日ほど休息日を設けることで筋肉のダメージを回復させることができますので、たまにお休みすることも忘れずに。
これらの食事制限と運動を無理のない程度に組み合わせ、ぜひハワイ旅行までに理想のプロポーションを手に入れてくださいね。

青い海に白い砂、燦々と光る太陽…。

ハワイは本当に魅力的なリゾートなので、一度行ったら病みつきになってしまい、海外というとついハワイに行ってしまう、という人も多いのではないでしょうか。
何度も訪れることで少しずつレアなお店を見つけられたり、現地のお店の人と顔見知りになれたりして、リピーターならではの楽しみ方があるのもハワイのよいところですよね。

ハワイ旅行に行くときは、必ずクレジットカードとある程度のドルを持参されると思います。
大きな買い物はクレジットカードでするけれど、アメリカ圏はチップ文化なので細かいドルは常に必要です。

このドル、日本に毎回持って帰るのもちょっと面倒、と感じたことはありませんか?

ハワイのリピーターの人たちの間では、ハワイに銀行口座を作り、そこに余ったドルをすべて預けて帰国するという人たちがとても多いです。

ハワイに預けることで日本に持ち帰ったドルを紛失してしまうということもありませんし、滞在先にすでにいくらかのお金があると思うと、安心して渡航できますね。

そこで今回は、ハワイの銀行口座の作り方と活用方法をご紹介したいと思います。

 

 

ミクロネシアでも利用できるおすすめの銀行


ハワイにはいろいろな銀行がありますが、もっともハワイで活用されていて、利用者の多い銀行は「ファーストハワイアンバンク」という銀行です。

ハワイにあるそのほかの銀行の総資産をすべて合わせても、ファーストハワイアンバンクの総資産には満たないといわれていますので、どれほどハワイでシェアの多い銀行であるか想像できるのではないでしょうか。

ちなみにファーストハワイアンバンクはグアムやサイパンにも支店があるので、オセアニア方面への旅行も好きという人にとっては、一石二鳥の銀行だと思います。

 

 

口座開設方法の流れはこんな感じ


銀行口座は当然ながらファーストハワイアンバンクの支店で行います。

日本人が講座を解説する場合は、パスポートと口座開設にあたり入金するドルがあればOKです。

銀行に入ったら、日本語のガイドを希望する場合は予約リストにその旨を記入して順番を待ちます。

あとは担当の方が日本語で口座開設について案内してくれますので、それに従って手続きをするだけ!

海外で銀行口座を作るというとすごく身構えてしまいますが、さすが日本人にやさしいハワイなだけあって口座開設もとってもやさしいです。

ちなみに、ファーストハワイアンバンクで口座開設を行なうには100ドル以上の入金が必要になります。

日本と比べるとお高めですが、今後利用することを考えれば問題のない金額だと思います。

所定の手続きが完了すると、数週間後に日本までッキャッシュカードが送られてきます。

この封書は銀行からとは思えないほど簡素なので、見誤らないように気をつけてくださいね。

そして、口座は定期的に動かしましょう!

なぜなら、ファーストハワイアンバンクの口座は1年間入出金を一切行わず、動きがないと休眠口座扱いになってしまいます。

休眠口座扱いになると、なんと毎月10ドルが差し引かれてしまうという怖いことになってしまいますので、年に1回はハワイに行くという人のほうが口座開設についておすすめできます。

ただし、ファーストハワイアンバンクのカードはマスターカードとしてクレジットカードのように使用することができますので、日本でクレジットカードとしての利用をすれば、休眠状態にはなりません。

セービング口座を持っている場合は、ネットバンキングを利用してお金の移動を行えば休眠状態にならないので、こちらの方法も覚えておくとよいでしょう。

ちなみに、定期預金をしていると休眠状態にはならないようですが、入出金して使用することができないので、ハワイ旅行用のお小遣い口座として使いたい人には不向きかもしれません。

また、ハワイで口座に現金を預け入れる際は、ATMではなく必ず窓口で入金されることをおすすめします。

ハワイのATMは日本と比較すると機能が低いので、入金違いなどのトラブルが発生してしまうことがあるのだそうです。

窓口なら対面できちんと管理してもらえますし、日本語ができるスタッフもいるので安心ですね。

 

 

ハワイのタイムシェアを検討してる人は…


実際にハワイに銀行口座を持って活用している人は、かなりのハワイフリークの人が多いです。

とはいえ、毎月のようにハワイに足を運んでいるというわけではなく、年2、3回行っている、という程度の人もたくさんいます。

日本で頑張って働き、ハワイの口座に送金をしてハワイ資金を貯めていたり、ハワイのタイムシェアを購入して、その管理費をハワイの銀行口座を使用して支払っている人という人もいるようです。

こうした支払いを行なうことで口座が動きますので、休眠状態を防ぐことにもつながり一石二鳥。「いつかはタイムシェアを」と考えている人はぜひ参考にしてください。

ハワイに銀行口座を持つことで、ハワイとの距離がより近くなったように感じますし、旅費の管理もしやすくなるので、ハワイやグアム、サイパンに訪れることが多い人はぜひ口座開設を検討してみてはいかがでしょうか?

節約をしながらハワイ旅行を満喫したい!


海外旅行では、お土産などを購入することを考えてトランクの中に余裕を持たせておきたいため、できるだけ出発時の荷物は少なくしたいと考える人は多いと思います。
旅慣れた人は、行きのトランクはほとんどカラの状態で出かけ、必要なものはすべて現地で調達する、という人もいるようです。
しかし、できるだけ費用を抑えて旅行を楽しみたいという人の場合、現地で必要なものを揃えるお金があったら、アクティビティなどの予算に回したい、と考える人もいるのではないでしょうか。
そこでこちらの記事では、節約をしながらハワイ旅行を満喫するために、持っていくと役立つものをいくつかご紹介したいと思います。

 

 

まずは洗面用具から!


ハワイに長期滞在する場合、シャンプーや洗面用具などは現地で調達する、というのもアリかもしれません。
しかし、1ヶ月以内の短期滞在であれば、日本から用意して持参するほうが節約につながりますし、自分に合ったものを使用して肌への負担を減らすことができますのでおすすめです。
小さいタイプのものであれば荷物がかさばることもありませんし、家族で使用すれば使い切って容器は現地で処分できるので、帰りのトランクには余裕が生まれます。
スキンケア用品については、日本でつい溜まってしまうコスメのサンプルをたくさん持っていき、新しいものを試すついでに荷物も減らしてしまいましょう。
無駄にならずに使い切ることができるのでこちらもおすすめです。

 

 

次に、食料品について


海外旅行になれていない人の場合、まとまった日数滞在していると日本食が恋しくなってくる人は多いと思います。
ハワイではおいしい日本食をいただけるお店がたくさんありますが、どのお店も価格設定が高めなのがネック。
予算を抑えてハワイ旅行を楽しみたいという人には不向きのお店が多いです。
そこでおすすめなのが、日本から「そうめん」を持参すること!
そうめんなら簡易キッチンでも手軽に調理できますし、電子レンジがあれば容器に水と一緒にそうめんを入れ、チンして茹であげることもできます。
めんつゆももちろん持参して(すぐ食べられるストレートタイプがおすすめ)、日本食の恋しさを埋めましょう。
そうめんなら、安いものだと100円前後で購入できるので、こちらも大きな節約につながりますね。

 

 

旅を楽しむアイテムとして持参したいのは「エコバッグ」


ハワイでは買い物をしたときに、商品を袋に入れてくれるお店もありますが、スーパーなどでは商品をそのまま渡してくれるお店も増えてきています。
エコバッグは現地でもさほど高くない価格で販売されていますし、現地のエコバッグを購入するのも思い出になるかもしれませんが、エコバッグって実は自宅に何個もあったりしますよね。
買い物の際に家から持参するのを忘れてつい店先で購入してしまい、気づけばエコバッグが溜まってしまっていたという人も多いのではないでしょうか。
であれば、わざわざハワイでエコバッグを購入しなくても、日本から持参したほうがとってもお得。
もし紛失したり、帰国時に忘れてしまっても悔いの残らないエコバッグを持参して、ハワイ旅行に役立てましょう。

 

 

続いてハワイに盛っていきたい節約グッズは「医療品」


絆創膏や風邪薬、整腸剤など、普段から飲み慣れた薬や医療品は現地で調達するのではなく、日本から持参するのがおすすめ。
現地で医療品を調達する方法もありますが、すでに日本であるものを現地で調達する必要はありませんし、購入してみたけれど体や肌に合わない、ということも考えられます。
サプリメントなどは、アメリカの製品はかなり粒が大きいため飲み込めないという日本人の方もいるようですので、ぜひ最低限の医療品は日本から持参してくださいね。

 

意外と現地で購入するものが衣服類ではないかと思います。
もちろん、現地で欲しかったブランド物を購入する、という目的のもとであればよいのですが、買い物を楽しむという意味とは別で、ハワイは日中とっても暑いけれど、お店の中や夜はかなり涼しく、羽織りものがないと風邪をひいてしまいそうなくらい冷えることもあります。
この羽織りものを忘れてしまい、現地で安価なものを購入する、という人が意外と多いのです。
羽織りものは薄手のもので十分なので、そこまで荷物にもなりませんから、ぜひ日本から持参されることをおすすめします。
ただし、衣服類はかなりかさばりますので、あれもこれもと詰め込むとトランクを圧迫してしまうことになりかねません。
洗濯機がある宿泊施設に泊まるのであれば、衣類は必要最低限、けれどバリエーションを持って準備することがもっとも節約につながります。
ノースリーブ、半袖、羽織もの、短パン、長ズボン、スカートなど、場面に応じて臨機応変に着用できる洋服をチョイスして持参してください。

 

旅の荷物はできるだけ少ないに越したことはありませんが、必需品を厳選して持参すれば必ず役に立ちますし、現地で余計な出費をすることもありません。
これから初めてハワイ旅行に出かけるという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • zushi
  • CHJP_SQ_6
  • top_bunner_new12
  • 34
  • top_bunner_new14
  • onlineukulelepicnic2020guest
  • flower
  • banner20190716
  • 201908192
  • 20190819
  • colleen
サイト内検索
閉じる
カテゴリから記事を探す
話題のキーワード
pagetopへ